2019年07月03日
続・【ヤフーブログ更新あと2ヶ月】アメブロはライブドアよりアクセスは伸びる!!
アメブロで投稿開始しました。
アクセス4と昨日の記事で書きましたが、2に減っておりました。
アクセスたった2なのに、ランキングが51万台から10万台に上がり、「海外旅行」ジャンルでは1001人中圏外から164位に上がりました。
いかに投稿していない人が多いかというものです。
ただこのランキング順位がブログのてっぺんに出ているのが鬱陶しいですね。
出ていない人もいるので、出さない設定もあるのかも知れませんが、アメブロはあまりにとっ散らかっているので捜すのがめんどいです。
翌日また投稿したら、1日のアクセスはライブドアをはるかに上回りました。
フォローも知らない人から早速つきましたが、自分がフォローしてほしくてフォローしまくっている人もいると思われ、その辺の見極めはつきません。
いずれにせよ、沢山の人にアクセスしてほしければ、やはり分母のでかいアメブロの方が絶対にいいみたいですね。
私の場合アメブロはジャンルを「海外旅行」にしていて、ライブドアは初期設定の日記のままなのですが、ジャンルを絞り込む方が伸びやすいというのもあるかも知れません。
「海外旅行」ジャンルの場合、海外旅行に行かなければ書けませんから、ネタ切れで投稿できない人も多いかも知れず、意外と投稿数は少ないかも知れませんし。
投稿数が多いとどんどん流れていってしまいますからねぇ。
私は6年前と4年前と今年と計ほぼ5ヶ月分をため込んでいるので、ネタ切れは当分ないと思いますが、それだけため込んだくらいですから自分がちゃんと投稿し続けるかが問題です。
アメブロはジャンル以外の記事を5回連続して投稿するとジャンルから追い出されるみたいです。
習い事の記事は連続しない程度にたまに混ぜるだけにするか、こちらに移行するか、考え中です。
習い事は全て、海外旅行がきっかけで始めているので、自分の中では海外旅行カテゴリーに属するもので、できれば海外旅行記事と一緒に書きたいところです。
ヤフーからのブロ友さんが全然違う記事をあげているので、大丈夫かなぁと思っています。
何回も書いていることなんですが、アメブロは広告やらランキング上位のブログや記事のリストやら、いろんなものがゴチャゴチャとっ散らかっていて見にくいですね。
自分が見たいものがいらんものに埋もれてどこにあるのかわからない。
ライブドアは自分の世界に没頭できていいです。
交流したい人は、ライブドアでやると寂しくて死んじゃうかも知れません。
私自身は、メインブログはライブドア、サブブログはアメブロというのは、たまたまとはいえ我ながらいい棲み分けができたんじゃないかと思います。
アクセス4と昨日の記事で書きましたが、2に減っておりました。
アクセスたった2なのに、ランキングが51万台から10万台に上がり、「海外旅行」ジャンルでは1001人中圏外から164位に上がりました。
いかに投稿していない人が多いかというものです。
ただこのランキング順位がブログのてっぺんに出ているのが鬱陶しいですね。
出ていない人もいるので、出さない設定もあるのかも知れませんが、アメブロはあまりにとっ散らかっているので捜すのがめんどいです。
翌日また投稿したら、1日のアクセスはライブドアをはるかに上回りました。
フォローも知らない人から早速つきましたが、自分がフォローしてほしくてフォローしまくっている人もいると思われ、その辺の見極めはつきません。
いずれにせよ、沢山の人にアクセスしてほしければ、やはり分母のでかいアメブロの方が絶対にいいみたいですね。
私の場合アメブロはジャンルを「海外旅行」にしていて、ライブドアは初期設定の日記のままなのですが、ジャンルを絞り込む方が伸びやすいというのもあるかも知れません。
「海外旅行」ジャンルの場合、海外旅行に行かなければ書けませんから、ネタ切れで投稿できない人も多いかも知れず、意外と投稿数は少ないかも知れませんし。
投稿数が多いとどんどん流れていってしまいますからねぇ。
私は6年前と4年前と今年と計ほぼ5ヶ月分をため込んでいるので、ネタ切れは当分ないと思いますが、それだけため込んだくらいですから自分がちゃんと投稿し続けるかが問題です。
アメブロはジャンル以外の記事を5回連続して投稿するとジャンルから追い出されるみたいです。
習い事の記事は連続しない程度にたまに混ぜるだけにするか、こちらに移行するか、考え中です。
習い事は全て、海外旅行がきっかけで始めているので、自分の中では海外旅行カテゴリーに属するもので、できれば海外旅行記事と一緒に書きたいところです。
ヤフーからのブロ友さんが全然違う記事をあげているので、大丈夫かなぁと思っています。
何回も書いていることなんですが、アメブロは広告やらランキング上位のブログや記事のリストやら、いろんなものがゴチャゴチャとっ散らかっていて見にくいですね。
自分が見たいものがいらんものに埋もれてどこにあるのかわからない。
ライブドアは自分の世界に没頭できていいです。
交流したい人は、ライブドアでやると寂しくて死んじゃうかも知れません。
私自身は、メインブログはライブドア、サブブログはアメブロというのは、たまたまとはいえ我ながらいい棲み分けができたんじゃないかと思います。
2019年07月02日
【ヤフーブログ更新あと2ヶ月】アメブロを初投稿して思ったことです
今年後半の初日は、前日のアルバイトの疲れもあって、のんびりと過ごしました。
このブログと同じ日に開設してあったアメブロを初投稿しました。
ヤフーブログがサービス終了することになり、私はメインブログをライブドアに、海外旅行と習い事に特化したサブブログをアメブロに移行するつもりでした。
アメブロ初投稿の感想として、私的には使い勝手はライブドアの圧勝ですね。
元ヤフーブログ知人曰く、ライブドアは技術者が優秀なんだそうです。
ホリエモンが人生唯一の後悔はライブドアの優秀な社員を失ったことだみたいなことを言っていましたね。
それ以前にアメブロは広告が多くて辟易とするのと、女子供のブログという印象がありました。
実はもう十年近く前にもアメブロを書いたことがあり、あまり馴染めなくて割とすぐ書かなくなった経験があります。
その後リニューアルしたみたいで、レイアウトが変わったみたいだし、前はこんなに広告に埋もれたブログではなかったと思うのですが、アメブロそのものから受ける印象はあまり変わりません。
ちょっとミーハーっぽいかな、私はちょっと場違いかな…って感じです。
メインブログとサブブログは別のブログに移行しようと思っていましたし(移行はやめて全く新しいブログにしようと今は思っていますが)、サブブログは海外旅行と習い事のことしか書かないので、それでもまぁいいかなと思っていますが。
私はブログを始めた十年くらい前は読者のことをそれなりに意識していたので、色々なことが気になりましたけど、今は原点に帰って自分の記録として書いているので、自分が書きやすく見やすいか、管理しやすいかが一番の問題です。
ですが、ここまで閲覧が伸びないとさすがにちょっと寂しいですかね。
アメブロは19時40分にあげて、4時間後にアクセス4でした。
そのうち1人は私、2人はヤフーからの常連さんです。
記事を全く書かない時点でランキングが51万台だったので、アメブロのブロガーがそれくらいの人口と思われます。
これは、私ごときのブログに人が訪ねてくるには分母として全く足りないでしょうね。
それを言ったらライブドアのランキングはレベル別で2千台から7千台をうろうろしていて、何のレベルか知りませんがそのレベルの人は8千人くらいなのかしらと思ってしまい、その中には幽霊ブロガーや、私みたいに更新しかしない人もかなりいるだろうと思えば、私のブログに来る人なんて何人もいるはずがないというものです。
人のことを言っても仕方がありませんが、ヤフーでそれなりのファンをつかんで交流型ブログを運営していた人達には、ヤフーブログのサービス終了は痛いだろうなと思います。
書くこと自体が楽しい人は、他に行ってまた書いていればいいのですが、交流型ブログをまたゼロから成長させるのはなかなか大変なことだろうと思うのです。
ヤフーは人と繋がりやすいブログでしたが、アメブロやライブドアはそうでもない印象です。
まぁテクニックを持っている人には何でもないことなのかも知れませんけど、そもそも世の中全体としてネットで人と繋がりたいという願望の全盛期も過ぎているみたいですしね。
単純に飽きたというのもあるだろうし、危険を伴うこともあるのがわかってきているし。
私もヤフーの初期は『異論反論歓迎ブログです』みたいなこと言ってましたね。
屁理屈では負けませんって感じでしたので、大抵論破できる自信がありましたから。
でも十年も飽きずにそんなことやってられなくなりますよ。
それが何になる
…って面倒くさくなるんですよ。
という訳で、なんか変なこと言われるとただただ面倒くさいだけになっていきました。
そんなんじゃなくていい関係についてもですね、ましてや環境が変わると、十年くらい職場が一緒で仲良くしていても、どちらかが退職したらそれっきりってのと同じで、ヤフーが続いていればなんとなく続いていたであろう関係が、それっきりになりましたってのが今頃沢山起こっているんだろうなと思います。
そういうのが寂しい人が、結婚したり子供作ったりして、何があっても決して切れない関係を築きたいんじゃないですかね。
このブログと同じ日に開設してあったアメブロを初投稿しました。
ヤフーブログがサービス終了することになり、私はメインブログをライブドアに、海外旅行と習い事に特化したサブブログをアメブロに移行するつもりでした。
アメブロ初投稿の感想として、私的には使い勝手はライブドアの圧勝ですね。
元ヤフーブログ知人曰く、ライブドアは技術者が優秀なんだそうです。
ホリエモンが人生唯一の後悔はライブドアの優秀な社員を失ったことだみたいなことを言っていましたね。
それ以前にアメブロは広告が多くて辟易とするのと、女子供のブログという印象がありました。
実はもう十年近く前にもアメブロを書いたことがあり、あまり馴染めなくて割とすぐ書かなくなった経験があります。
その後リニューアルしたみたいで、レイアウトが変わったみたいだし、前はこんなに広告に埋もれたブログではなかったと思うのですが、アメブロそのものから受ける印象はあまり変わりません。
ちょっとミーハーっぽいかな、私はちょっと場違いかな…って感じです。
メインブログとサブブログは別のブログに移行しようと思っていましたし(移行はやめて全く新しいブログにしようと今は思っていますが)、サブブログは海外旅行と習い事のことしか書かないので、それでもまぁいいかなと思っていますが。
私はブログを始めた十年くらい前は読者のことをそれなりに意識していたので、色々なことが気になりましたけど、今は原点に帰って自分の記録として書いているので、自分が書きやすく見やすいか、管理しやすいかが一番の問題です。
ですが、ここまで閲覧が伸びないとさすがにちょっと寂しいですかね。
アメブロは19時40分にあげて、4時間後にアクセス4でした。
そのうち1人は私、2人はヤフーからの常連さんです。
記事を全く書かない時点でランキングが51万台だったので、アメブロのブロガーがそれくらいの人口と思われます。
これは、私ごときのブログに人が訪ねてくるには分母として全く足りないでしょうね。
それを言ったらライブドアのランキングはレベル別で2千台から7千台をうろうろしていて、何のレベルか知りませんがそのレベルの人は8千人くらいなのかしらと思ってしまい、その中には幽霊ブロガーや、私みたいに更新しかしない人もかなりいるだろうと思えば、私のブログに来る人なんて何人もいるはずがないというものです。
人のことを言っても仕方がありませんが、ヤフーでそれなりのファンをつかんで交流型ブログを運営していた人達には、ヤフーブログのサービス終了は痛いだろうなと思います。
書くこと自体が楽しい人は、他に行ってまた書いていればいいのですが、交流型ブログをまたゼロから成長させるのはなかなか大変なことだろうと思うのです。
ヤフーは人と繋がりやすいブログでしたが、アメブロやライブドアはそうでもない印象です。
まぁテクニックを持っている人には何でもないことなのかも知れませんけど、そもそも世の中全体としてネットで人と繋がりたいという願望の全盛期も過ぎているみたいですしね。
単純に飽きたというのもあるだろうし、危険を伴うこともあるのがわかってきているし。
私もヤフーの初期は『異論反論歓迎ブログです』みたいなこと言ってましたね。
屁理屈では負けませんって感じでしたので、大抵論破できる自信がありましたから。
でも十年も飽きずにそんなことやってられなくなりますよ。
それが何になる

という訳で、なんか変なこと言われるとただただ面倒くさいだけになっていきました。
そんなんじゃなくていい関係についてもですね、ましてや環境が変わると、十年くらい職場が一緒で仲良くしていても、どちらかが退職したらそれっきりってのと同じで、ヤフーが続いていればなんとなく続いていたであろう関係が、それっきりになりましたってのが今頃沢山起こっているんだろうなと思います。
そういうのが寂しい人が、結婚したり子供作ったりして、何があっても決して切れない関係を築きたいんじゃないですかね。
2019年07月01日
《アルバイト》今年前半は4日間しか働かなかったがなんか疲れたよ【日雇い4日目】
ただでさえ習い事で忙しい上、株主総会や墓参りに行ったりして1週間働いていないので、日曜日に働いてきました。
前週の日曜日の現場は、土日は現場最寄り駅からしか送迎バスがなかったと書きましたが、この日曜日の現場は、土日は現場最寄り駅から徒歩または隣の駅から路線バスだって。
なんかどんどん条件悪くなるんだが

しかも後で電話が来て、最寄り駅から徒歩だと20分かかっちゃうから隣の駅からバスに乗って下さいという。
更に後から来たメールによると、隣の駅からのバスは8時のに乗って下さい、それ以後のだと遅刻します、だと。
乗車時間6分、バス停から徒歩10分だという。
9時からの仕事なのに8時16分に着くのか

しかも後でネットのマップで調べたら、最寄り駅からは徒歩20分ではなく26分または30分だった
(経路による)
究極の選択じゃないか
職場にたどり着くのがひと仕事なのだった。
最寄り駅から26分歩く方を選び、帰りは疲れたので30分かかり、8時間の立ち仕事で通勤片道90分のうち約60分を歩き、これだけで十時間立っているか歩いているかな上、帰宅後銭湯に行ってきた。
交通費ケチるのやめなはれ、給湯器さっさと直しなはれ、と言われるだけの話かも知れませんが、これは派遣で働くより大事な私のライフスタイルなので変えません。
去年洗濯工場を辞めた時工場長に「いつでも戻ってきて構わないから」と言われて、内心「時給950円なんてもうヤダ〜派遣なら千円以上もらえるのに」と思ったが、950円で通勤が割と楽で交通費全額負担の方が、時給1050円くらいの交通費出ない派遣より心穏やかだったなぁと今となっては思うよ。(でも戻らないけど)
極めつけは、夜メールが来て、本日派遣先で施錠できないロッカーから携帯が盗まれたという。
貴重品は十分気をつけて取り扱えとあって私はブチ切れそうだ。
私が行ったところかどうかは知らないが、そこは荷物は全員1つの大きなロッカーにしまい、携帯は作業場に持ち込み禁止だった。
施錠できないロッカーにしまうしかないのに気をつけろとはなんだ

到着メールだの終了メールだの登録しなければならないので、ネットに繋がれるものを持っていかない訳にもいかない。
派遣を使うなら貴重品の管理方法を確立しろって派遣先に言えよって言いたいわ。
という訳で、この現場には二度と行かないだろう。
バス代ケチって片道26分を徒歩で往復してるのに、携帯盗まれた上お前が気をつけろと言われた日には、健康被害を引き起こしかねないくらいの激怒を抑えかねるだろうから。
まぁ私みたいなパート含めてちゃんと働く気のない人はこんな働かされ方しかできないよねぇ。
しかも仕事に化粧していくのイヤだって、ふざけんなって話です。
習い事に行く時はちゃんと化粧しているのに、色々と世の中なめてるヤツですよ、ハイ。
今後どうやって働いていこうか…悩ましいです。
前週の日曜日の現場は、土日は現場最寄り駅からしか送迎バスがなかったと書きましたが、この日曜日の現場は、土日は現場最寄り駅から徒歩または隣の駅から路線バスだって。
なんかどんどん条件悪くなるんだが


しかも後で電話が来て、最寄り駅から徒歩だと20分かかっちゃうから隣の駅からバスに乗って下さいという。
更に後から来たメールによると、隣の駅からのバスは8時のに乗って下さい、それ以後のだと遅刻します、だと。
乗車時間6分、バス停から徒歩10分だという。
9時からの仕事なのに8時16分に着くのか


しかも後でネットのマップで調べたら、最寄り駅からは徒歩20分ではなく26分または30分だった

究極の選択じゃないか

職場にたどり着くのがひと仕事なのだった。
最寄り駅から26分歩く方を選び、帰りは疲れたので30分かかり、8時間の立ち仕事で通勤片道90分のうち約60分を歩き、これだけで十時間立っているか歩いているかな上、帰宅後銭湯に行ってきた。
交通費ケチるのやめなはれ、給湯器さっさと直しなはれ、と言われるだけの話かも知れませんが、これは派遣で働くより大事な私のライフスタイルなので変えません。
去年洗濯工場を辞めた時工場長に「いつでも戻ってきて構わないから」と言われて、内心「時給950円なんてもうヤダ〜派遣なら千円以上もらえるのに」と思ったが、950円で通勤が割と楽で交通費全額負担の方が、時給1050円くらいの交通費出ない派遣より心穏やかだったなぁと今となっては思うよ。(でも戻らないけど)
極めつけは、夜メールが来て、本日派遣先で施錠できないロッカーから携帯が盗まれたという。
貴重品は十分気をつけて取り扱えとあって私はブチ切れそうだ。
私が行ったところかどうかは知らないが、そこは荷物は全員1つの大きなロッカーにしまい、携帯は作業場に持ち込み禁止だった。
施錠できないロッカーにしまうしかないのに気をつけろとはなんだ


到着メールだの終了メールだの登録しなければならないので、ネットに繋がれるものを持っていかない訳にもいかない。
派遣を使うなら貴重品の管理方法を確立しろって派遣先に言えよって言いたいわ。
という訳で、この現場には二度と行かないだろう。
バス代ケチって片道26分を徒歩で往復してるのに、携帯盗まれた上お前が気をつけろと言われた日には、健康被害を引き起こしかねないくらいの激怒を抑えかねるだろうから。
まぁ私みたいなパート含めてちゃんと働く気のない人はこんな働かされ方しかできないよねぇ。
しかも仕事に化粧していくのイヤだって、ふざけんなって話です。
習い事に行く時はちゃんと化粧しているのに、色々と世の中なめてるヤツですよ、ハイ。
今後どうやって働いていこうか…悩ましいです。