2019年06月09日
最近頂いたもの…ペンライト、香水、お菓子
銭湯のおっちゃんがくれたペンライト気に入ってしまいました。

夜道は危ないから美女限定で配っているんだそうだ
ペンみたいに胸ポケットとか、なければ襟ぐりでもどこでも服にはめたまま前を照らすことができるし、手に持つにしても持ちやすいグリップになってる。
上の写真のまま電気つけたのが下の写真。

海外旅行なんかでも懐中電灯が必要な時があり、これは手が塞がらないから便利そう。
おっちゃんありがとうね
習い事Aの先生がタヒチに行ってきて、お土産くださいました。
香水とお菓子です。

生徒何十人もいるのでお土産も大変でしょうね。
私は海外旅行に行っても自分にさえお土産を買うことはほぼありません。
今年の初めに海外旅行した時は、習い事を長期休会したので珍しく買ってきましたが、無職独身はいつもは誰にも言わず旅立つので、お土産を買ってくることもありません。
ところでお土産を英語でスーベニアと訳すのはあまり正確ではないみたいです。
スーベニアの語源はラテン語で「記憶」を意味し、一般には旅行に行った本人が思い出として自分に買うのがスーベニアだそうです。
秋にロンドンに行くのですが(ロンドン発着だけで観光はしません)、23年前にロンドンで買ったロンドンのロゴ入りトレーナーを着て行こうと思っています。
行ったのが9月で、思ったより寒くなって現地で買い足したもので、意外としっかりしていたみたいで今も毎年よく着ています。
23年前当時は首都圏も9月といえばもうそんなに暑くなかったと思います。
ジージャン着て行ったのを憶えています。

夜道は危ないから美女限定で配っているんだそうだ

ペンみたいに胸ポケットとか、なければ襟ぐりでもどこでも服にはめたまま前を照らすことができるし、手に持つにしても持ちやすいグリップになってる。
上の写真のまま電気つけたのが下の写真。

海外旅行なんかでも懐中電灯が必要な時があり、これは手が塞がらないから便利そう。
おっちゃんありがとうね

習い事Aの先生がタヒチに行ってきて、お土産くださいました。
香水とお菓子です。

生徒何十人もいるのでお土産も大変でしょうね。
私は海外旅行に行っても自分にさえお土産を買うことはほぼありません。
今年の初めに海外旅行した時は、習い事を長期休会したので珍しく買ってきましたが、無職独身はいつもは誰にも言わず旅立つので、お土産を買ってくることもありません。
ところでお土産を英語でスーベニアと訳すのはあまり正確ではないみたいです。
スーベニアの語源はラテン語で「記憶」を意味し、一般には旅行に行った本人が思い出として自分に買うのがスーベニアだそうです。
秋にロンドンに行くのですが(ロンドン発着だけで観光はしません)、23年前にロンドンで買ったロンドンのロゴ入りトレーナーを着て行こうと思っています。
行ったのが9月で、思ったより寒くなって現地で買い足したもので、意外としっかりしていたみたいで今も毎年よく着ています。
23年前当時は首都圏も9月といえばもうそんなに暑くなかったと思います。
ジージャン着て行ったのを憶えています。
この記事へのコメント
1. Posted by yosiko 2019年06月09日 12:16
日本語英語留学生に全然伝わらないですね
日本の英語教育全然役に立たないです
いつ迄もジスイズペン教育では世界に置いてかれる
留学生母国語+英語はペラペラ+自由選択語数ヶ国語話せますからね
話せないy子のボディーランゲージの方が通じる…笑…
日本の英語教育全然役に立たないです
いつ迄もジスイズペン教育では世界に置いてかれる
留学生母国語+英語はペラペラ+自由選択語数ヶ国語話せますからね
話せないy子のボディーランゲージの方が通じる…笑…

2. Posted by ☆HeavenlyBodies☆ 2019年06月09日 20:00
>>1
中米のことはわかりませんが、南米は中高年以降は英語を話さない人が多く、若者は話す人が多いです。
日本人もその傾向はあると思いますが、中高年以降でも英語はちょっとブロークンだけど度胸はあってどんどん喋ってコミュ力はある人もいるし、若者でもカタカナ英語の人が多いし、一概に言えないですね。
英語は諦めて他の言語を始めましたが、英語レベルにも達しません。
でも8年前初めて南米に来て、8年間スペイン語を必死で勉強したという人が、結構喋れて驚きました。
私よりは若いけど、すごく若い訳ではありませんでした。
やはり私がやる気と努力不足か…と思うしかありませんでした。
中米のことはわかりませんが、南米は中高年以降は英語を話さない人が多く、若者は話す人が多いです。
日本人もその傾向はあると思いますが、中高年以降でも英語はちょっとブロークンだけど度胸はあってどんどん喋ってコミュ力はある人もいるし、若者でもカタカナ英語の人が多いし、一概に言えないですね。
英語は諦めて他の言語を始めましたが、英語レベルにも達しません。
でも8年前初めて南米に来て、8年間スペイン語を必死で勉強したという人が、結構喋れて驚きました。
私よりは若いけど、すごく若い訳ではありませんでした。
やはり私がやる気と努力不足か…と思うしかありませんでした。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。