2019年11月09日
2ヶ月を手帳なしで暮らすのが地味に苦痛なんだが…《猫日記》ゴミ袋の中の猫
私は旅行でそんなにものを失くさないのに、今回あり得ないものを色々失くしたのは、パッケージツアーなんかに参加して他人のペースに惑わされ、自分のペースが乱されたからとしか思えない。(もちろん悪いのは100%自分で、他の誰かのせいじゃない)
手帳を失くしたことを昨日書いたが、手帳を失くしたのは確か初めてで、手帳がない状態は20代から初めてだと思うんだけど、自分が手帳依存であることを思い知った😱
明日何をするとか、TO DOリストとか、手帳に書き込んでおかないと不安でならないのだった💔
起床時刻(体温)、就寝時刻(体温)、体重、体脂肪なんかも書き込んでいるが、残さなくても困らないどうでもいい数値なのに、落ち着かないのだった💔
家計簿も兼ねているのでたまる一方❗
手帳は高橋と決めているが、買いに行ったら1月始まりしかなかった。
そもそも10月始まり、12月始まりより、11月始まりは少なかった。
時間がないし(夜に習い事C)選ぶほどないのでこれを買ったが(失くさないよう目立つピンクのラメにした)、月間しかついてないし、2ヶ月これで暮らすのかと思うと目の前が真っ暗になった。

たかが手帳なのだが、私みたいな無職独身コナシ高齢女性にとって、手帳は毎日生きているという存在証明みたいなものなのかなと思う。
ブログなんかも、遺伝子を残さないことが確定している高齢独女が(⬅高齢高齢って…まだ人生折り返しですがな😔)(⬅人生の半分が高齢期になっちまったのよ今の日本は😱❗)、自分が存在した証を残したいのかなと思うことがある。
今日1日誰とも話さなかったなんて私は全然気にならないのだが、ブログのアクセス解析を見て、このくらいの人が私が今日何をして何を思ったか知っていると思うのが、心強いのかも知れない。
まぁ私は、ブログなんかない高校時代から誰にも読まれなくてもせっせせっせと日記を書いているから、関係ないかな。
大学ノートの日記帳が何十冊もたまってもてあましているのが、ブログを始めたきっかけだしな。
大学ノートもブログも、読み返すことはないのだが、あれば何となくホッとする。
見飽きた配偶者みたいなものかも知れない。
どっか行っちゃってもよさそうな気がするが、実際いなくなっちゃったら私の過去まで無意味と化して消えちゃいそう…みたいな。
一昨日の夜暗くなってから帰宅したら、玄関のそばにある、草取りした草を入れてある袋から、猫が3匹ポンポンポン❗と飛び出していってびっくりした。
中で3匹団子になっていると温かいのだろうが、(餌をくれる)私が帰ってきたらすぐわかるというのもあるのかなと思った。
庭の手入れは、猫が晴れた日に枯れ草に寝そべって日なたぼっこしていることがあるのでためらわれる。(⬅すごい言い訳😔)
この写真は今日家を出る時撮ったもの。(この子はジャイブにした)

この後庭で、ルンバとジャイブがそれぞれ私を見送っていた。
行っちまうのか…明日の朝ごはんは抜きだな…と思っているのだろう。
猫の知能は3歳児程度だそうで、人を恨むことは知らない。
猫を“今を生きる天才”といった人がネットにいた。
今餌をくれる人を、昨日はくれなかったなんて恨まないし、今餌をくれない人を、昨日はくれたのになんて恨まない。
ところで、物置の下のバスマットをくるんだ毛布を猫が引っ剥がし、物置に敷いた古いセーターを物置から引きずり出したことを前に書いたけど、昨日たまたまネットで読んだが、モコモコしたもので子猫をくるむのはよくないそうだ。
子猫は繊維を食べてしまうことがあり、お腹にたまって手術が必要になることがあるという。
野生猫は本能的に知っているのだろうか。
昔書いたことがあるが、猫に牛乳を出したら飲まなくて、よく見たら乳飲料だったことがある。
私はあれ以来、乳飲料は飲まない。
スコップにたまった雨水を飲む猫が飲まないものなんか、私も飲まない。
そこまでしなくても…という感じだが、乳飲料を飲むのをやめても私は何も困らない。
手帳を失くしたことを昨日書いたが、手帳を失くしたのは確か初めてで、手帳がない状態は20代から初めてだと思うんだけど、自分が手帳依存であることを思い知った😱
明日何をするとか、TO DOリストとか、手帳に書き込んでおかないと不安でならないのだった💔
起床時刻(体温)、就寝時刻(体温)、体重、体脂肪なんかも書き込んでいるが、残さなくても困らないどうでもいい数値なのに、落ち着かないのだった💔
家計簿も兼ねているのでたまる一方❗
手帳は高橋と決めているが、買いに行ったら1月始まりしかなかった。
そもそも10月始まり、12月始まりより、11月始まりは少なかった。
時間がないし(夜に習い事C)選ぶほどないのでこれを買ったが(失くさないよう目立つピンクのラメにした)、月間しかついてないし、2ヶ月これで暮らすのかと思うと目の前が真っ暗になった。

たかが手帳なのだが、私みたいな無職独身コナシ高齢女性にとって、手帳は毎日生きているという存在証明みたいなものなのかなと思う。
ブログなんかも、遺伝子を残さないことが確定している高齢独女が(⬅高齢高齢って…まだ人生折り返しですがな😔)(⬅人生の半分が高齢期になっちまったのよ今の日本は😱❗)、自分が存在した証を残したいのかなと思うことがある。
今日1日誰とも話さなかったなんて私は全然気にならないのだが、ブログのアクセス解析を見て、このくらいの人が私が今日何をして何を思ったか知っていると思うのが、心強いのかも知れない。
まぁ私は、ブログなんかない高校時代から誰にも読まれなくてもせっせせっせと日記を書いているから、関係ないかな。
大学ノートの日記帳が何十冊もたまってもてあましているのが、ブログを始めたきっかけだしな。
大学ノートもブログも、読み返すことはないのだが、あれば何となくホッとする。
見飽きた配偶者みたいなものかも知れない。
どっか行っちゃってもよさそうな気がするが、実際いなくなっちゃったら私の過去まで無意味と化して消えちゃいそう…みたいな。
一昨日の夜暗くなってから帰宅したら、玄関のそばにある、草取りした草を入れてある袋から、猫が3匹ポンポンポン❗と飛び出していってびっくりした。
中で3匹団子になっていると温かいのだろうが、(餌をくれる)私が帰ってきたらすぐわかるというのもあるのかなと思った。
庭の手入れは、猫が晴れた日に枯れ草に寝そべって日なたぼっこしていることがあるのでためらわれる。(⬅すごい言い訳😔)
この写真は今日家を出る時撮ったもの。(この子はジャイブにした)

この後庭で、ルンバとジャイブがそれぞれ私を見送っていた。
行っちまうのか…明日の朝ごはんは抜きだな…と思っているのだろう。
猫の知能は3歳児程度だそうで、人を恨むことは知らない。
猫を“今を生きる天才”といった人がネットにいた。
今餌をくれる人を、昨日はくれなかったなんて恨まないし、今餌をくれない人を、昨日はくれたのになんて恨まない。
ところで、物置の下のバスマットをくるんだ毛布を猫が引っ剥がし、物置に敷いた古いセーターを物置から引きずり出したことを前に書いたけど、昨日たまたまネットで読んだが、モコモコしたもので子猫をくるむのはよくないそうだ。
子猫は繊維を食べてしまうことがあり、お腹にたまって手術が必要になることがあるという。
野生猫は本能的に知っているのだろうか。
昔書いたことがあるが、猫に牛乳を出したら飲まなくて、よく見たら乳飲料だったことがある。
私はあれ以来、乳飲料は飲まない。
スコップにたまった雨水を飲む猫が飲まないものなんか、私も飲まない。
そこまでしなくても…という感じだが、乳飲料を飲むのをやめても私は何も困らない。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。