2019年07月
2019年07月24日
元ブロ友さんが玉の輿に乗ってた(?)みたい…それにひきかえ私は…
十年前にヤフブロを始めて、初期の頃読者になって下さった方、しばらく交流がありましたが、何か私とタイプの違う方なので(大概の女性は私とタイプが違うんだよ
)私からは訪問しなくなり、あちらもこちらを訪問しなくなって7〜8年ですかね。
ヤフブロがサービス終了が決まり、移行ツールがリリースされて、私の新着に載る方も多分片手程度になっていますが(昨日も書きましたけど私は新着を一切訪問していません)、この方は地道にブ活を続けておられ、昨日ちょっと私の興味を惹くタイトルの記事があがっていたので、気まぐれ起こして訪問してみたんです。
そしたら旦那様と世界トップクラスの航空会社のビジネスクラスで旅行していた〜
この方は私と同じ海外旅行が大好きな独身女性だったんですが、私より高級嗜好の旅をしていたとはいえビジネスクラスに乗ったなんて話は私の記憶にないですし、住まいの一部の写真を載せたことはありますがまぁワンルームとかじゃないけれど庶民的な賃貸に住んでいたと思います。
それがまぁビジネスクラスの写真をばんばん載せて、住まいの一部も明らかに高級住宅の風情になってる
私なんか3月の南米旅行のどの路線だったか、余ったお金米ドル換算で15ドルくらいを搭乗の時払ったらエコノミーの恐らく後部座席から前方座席に移れてちょっと嬉しかったというド庶民旅行をしています。
結婚自体は別にどうでもよくて、そりゃ貧困男性と結婚したよりはほぅ…ってなってるけど、私は誰かと住むこと自体が無理なので誰かが金持ちと結婚しても代わりたいとは思わない。
お互い独身謳歌ブログだったので、「ひとりでもしあわせだがそれでもこのひとと一生一緒にいたい」(⬅出た〜この台詞
…私の果たせなかった結婚の条件だったのである
)と思えたのは羨ましいけど、まぁ所詮他人の幸運である。
私がノックアウト食らったのは、ビジネスクラスと素敵な住まいである
この十年私は何やってたんだ…と奈落の底に突き落とされた(⬅なんか大袈裟じゃないか
)思いだった。
いえね…十年前ならほとんど何も感じないと思うのよ。
私はマインドはパッカー
…なんてその頃まだ思っていたし、うち
…屋根があって寝るスペースがあればいいです
…てなもんだったんです。
でも年とってくるとね、飛行機も狭い座席に長時間座りっぱなしが楽じゃなくなってくるのよ。
モノ屋敷の片づけが十年目に入っているので、汚いおうちにもいい加減げんなりしているの。
おうちが汚いと、たまの旅行くらい小ぎれいなホテルに泊まりたいなぁってなってきたのよぉ。
素敵な住まい、ビジネスクラスで旅立ち、泊まるホテルも高級でお洒落…そんな生活をあなたは手に入れたのね
それにひきかえ私ときたら、ボロアパートとボロいモノ屋敷を右往左往し、飛行機はエコノミー、船は船底(なんなら相部屋)、その費用を得る為に倉庫や工場で低賃金労働をしている
私はこの十年で、何の進化があったというのだろう
自分の才能のなさが残念です。
十年後私がしたい生活とは…小ぎれいなおうち、ビジネスクラス、船は…船底でもいいかな、習い事し放題、その為に低賃金労働なんかしなくていい生活
…なんだ、全て金次第じゃないか。
愛に満たされないと金に走るというのは真実なのか
家族がみんな元気でさえいてくれたらそれが幸せ…とかいう家庭持ちが羨ましいです。

ヤフブロがサービス終了が決まり、移行ツールがリリースされて、私の新着に載る方も多分片手程度になっていますが(昨日も書きましたけど私は新着を一切訪問していません)、この方は地道にブ活を続けておられ、昨日ちょっと私の興味を惹くタイトルの記事があがっていたので、気まぐれ起こして訪問してみたんです。
そしたら旦那様と世界トップクラスの航空会社のビジネスクラスで旅行していた〜

この方は私と同じ海外旅行が大好きな独身女性だったんですが、私より高級嗜好の旅をしていたとはいえビジネスクラスに乗ったなんて話は私の記憶にないですし、住まいの一部の写真を載せたことはありますがまぁワンルームとかじゃないけれど庶民的な賃貸に住んでいたと思います。
それがまぁビジネスクラスの写真をばんばん載せて、住まいの一部も明らかに高級住宅の風情になってる

私なんか3月の南米旅行のどの路線だったか、余ったお金米ドル換算で15ドルくらいを搭乗の時払ったらエコノミーの恐らく後部座席から前方座席に移れてちょっと嬉しかったというド庶民旅行をしています。
結婚自体は別にどうでもよくて、そりゃ貧困男性と結婚したよりはほぅ…ってなってるけど、私は誰かと住むこと自体が無理なので誰かが金持ちと結婚しても代わりたいとは思わない。
お互い独身謳歌ブログだったので、「ひとりでもしあわせだがそれでもこのひとと一生一緒にいたい」(⬅出た〜この台詞


私がノックアウト食らったのは、ビジネスクラスと素敵な住まいである

この十年私は何やってたんだ…と奈落の底に突き落とされた(⬅なんか大袈裟じゃないか

いえね…十年前ならほとんど何も感じないと思うのよ。
私はマインドはパッカー





でも年とってくるとね、飛行機も狭い座席に長時間座りっぱなしが楽じゃなくなってくるのよ。
モノ屋敷の片づけが十年目に入っているので、汚いおうちにもいい加減げんなりしているの。
おうちが汚いと、たまの旅行くらい小ぎれいなホテルに泊まりたいなぁってなってきたのよぉ。
素敵な住まい、ビジネスクラスで旅立ち、泊まるホテルも高級でお洒落…そんな生活をあなたは手に入れたのね

それにひきかえ私ときたら、ボロアパートとボロいモノ屋敷を右往左往し、飛行機はエコノミー、船は船底(なんなら相部屋)、その費用を得る為に倉庫や工場で低賃金労働をしている

私はこの十年で、何の進化があったというのだろう

自分の才能のなさが残念です。
十年後私がしたい生活とは…小ぎれいなおうち、ビジネスクラス、船は…船底でもいいかな、習い事し放題、その為に低賃金労働なんかしなくていい生活

…なんだ、全て金次第じゃないか。
愛に満たされないと金に走るというのは真実なのか

家族がみんな元気でさえいてくれたらそれが幸せ…とかいう家庭持ちが羨ましいです。
2019年07月23日
秋篠宮一家と日産自動車と自民党…私の方が先見の明があったんじゃなかろうか
私は一貫して東宮一家押しの秋篠宮一家支持しない派で、ここ十年くらいブログでも書いてきた。
雅子さま応援記事には大抵批判コメント、バカにしたコメントが入った。
眞子ちゃん婚約後、私はあの若カップルに否定的な記事を書き、しばらくしてお気に入りの新着に「素直に言える
『おめでとう』」というタイトルを見た。
私はその記事を読まなかったが(というかその頃には全てのお気に入りの新着を一切読んでいなかった)、私の記事を読んで「素直に『おめでとう』が言えない人」認定されたなと思った。
「眞子さまのことを批判しないで下さい。お願いします」というコメントも入った。
「問題があれば違反通告して下さい」と書いたら、「違反通告しました」というコメントが入ったが、私は当然運営から何の制裁も受けなかった。
誹謗中傷の類いではないし、ありのまんまを書いたら批判にとれるのは本人達がそういう人達なだけだ。
そして今、あの若カップルに「素直に『おめでとう』と言える」日本人がどれだけいるのか
ネットは眞子さまを初めとする秋篠宮一家への批判で溢れ返っている。
私を批判した方々は、今もあの一家を擁護しているんでしょうね
私は世間が何を言っていても自分が支持するものは支持する、しないものはしないし、あの方々も当然そうしているんでしょうね
ゴーンもそう、私はそもそも日本おいては外国人嫌いであり、あの男はどう見ても胡散臭いのに(見た目の問題だけではない。ルーツの国々がアレだし、人員削減とか、工場閉鎖とか、乱暴なやり方しかしていなかったではないか
…それが優れた経営者の手腕なのか
)、どうしてあんなのがいつまでも日本の大企業の経営者の座に居座り続けられるのか全く納得がいかなかった。
3年前日産の株主総会に行った時も、この人はもういいと思っているとブログに書いている。
そして今、ゴーンは解任されたことについて18億だかの損害賠償請求を起こしたというではないか。
どうしてこんな銭ゲバモンスターを長年トップの座に君臨させていたのか。
私みたいな無能バカでも感じることが、どうして長年放置されてきたのか。
極めつけは私のごく若い時代に遡る。
自民党の働かない奥さん優遇政策に、私は激怒し続けてきた。
30代頃には何度か新聞に投書して反論(と支持)を食らった。
今更女性が活躍できる社会とかどの口が言うか(まぁ言っている人は同じじゃないんだが)、「男は仕事、女は家事」と言って悪ければ「どっちかが仕事、どっちかが家事(にしておけば99%以上女が家事になる)」をして下さいという政策をあなた方が長年してきて、社会はそういうものになっているのに、大半はそんなに適応能力なんかない凡庸な国民達がすんなり「共働き」に移行できるものではない
働かない奥さんを優遇し続けた結果、「外でする仕事より、家事や出産育児の方がはるかに大変で貴い」などと他人に説教してくるみたいな勘違いも甚だしい働かない奥さんを大量に産み出しただけなのである。
こういう税金や保険料を払わなかった奥さん達がズルズルダラダラ長生きして、年金や医療の財源を圧迫し、現役世代の負担を増大させているのである。
私は女性もみんな働けなんて言うつもりはない。
むしろ、あまり才能のない女性達は外に出て来ないでうちで奥さんしていた方がいいと思っている。
ただ、それなら親と夫と子供がリレーしてその女性が死ぬ迄面倒を見るべきだし、親にそれができなければ女性はそれができる夫をゲットすればよく、夫にそれができなければ子供に期待して、子供にもそれができなかった女性はやはり働くしかないのである。
私は正社員だったのは人生で2年半だけで、理由は色々あるけれど、厚生年金に加入させられてどっかの知らないサラリーマンの働かない奥さんの分迄負担するとか納得がいかなかったというのもある。
そんなの自分や自分の子供のお世話をさせているサラリーマン本人が負担するべきだし、なんならそのサラリーマンが自分の妻の老後の負担をさせている自覚もなく独身をバカにしていたりする。(ヤフー時代にそういうのが1人絡んできていた。その人の奥さんが働いていたかどうかは知らんが)
それはともかく、働かない奥さんを優遇したって何のいいこともないのに、働く妻を応援してきた方が今頃どんなによかったか知れないのに、だから言わんこっちゃない、私みたいな無能バカにわかることが、何故あなた方にはわからなかったんだ
まぁ議員さん達は自分達が生きている間だけ、自分達がいい思いができればいいと思っているだろうから、そんなこと知ったこっちゃありませんってなものかも知れない。
ばかばかしいけど選挙は行ってきたよ〜そういうの放棄していたら何も言えなくなるからね。
もちろん先の先のことはまたわからない。
雅子さまと紀子さまもこれだけ見事に逆転したのだから、まさかの再逆転があるかも知れないし(⇦ないわ〜)、 日産の10年20年後も、日本の10年20年後も、どうなっているかわかりませんね。
雅子さま応援記事には大抵批判コメント、バカにしたコメントが入った。
眞子ちゃん婚約後、私はあの若カップルに否定的な記事を書き、しばらくしてお気に入りの新着に「素直に言える

私はその記事を読まなかったが(というかその頃には全てのお気に入りの新着を一切読んでいなかった)、私の記事を読んで「素直に『おめでとう』が言えない人」認定されたなと思った。
「眞子さまのことを批判しないで下さい。お願いします」というコメントも入った。
「問題があれば違反通告して下さい」と書いたら、「違反通告しました」というコメントが入ったが、私は当然運営から何の制裁も受けなかった。
誹謗中傷の類いではないし、ありのまんまを書いたら批判にとれるのは本人達がそういう人達なだけだ。
そして今、あの若カップルに「素直に『おめでとう』と言える」日本人がどれだけいるのか

ネットは眞子さまを初めとする秋篠宮一家への批判で溢れ返っている。
私を批判した方々は、今もあの一家を擁護しているんでしょうね

私は世間が何を言っていても自分が支持するものは支持する、しないものはしないし、あの方々も当然そうしているんでしょうね

ゴーンもそう、私はそもそも日本おいては外国人嫌いであり、あの男はどう見ても胡散臭いのに(見た目の問題だけではない。ルーツの国々がアレだし、人員削減とか、工場閉鎖とか、乱暴なやり方しかしていなかったではないか


3年前日産の株主総会に行った時も、この人はもういいと思っているとブログに書いている。
そして今、ゴーンは解任されたことについて18億だかの損害賠償請求を起こしたというではないか。
どうしてこんな銭ゲバモンスターを長年トップの座に君臨させていたのか。
私みたいな無能バカでも感じることが、どうして長年放置されてきたのか。
極めつけは私のごく若い時代に遡る。
自民党の働かない奥さん優遇政策に、私は激怒し続けてきた。
30代頃には何度か新聞に投書して反論(と支持)を食らった。
今更女性が活躍できる社会とかどの口が言うか(まぁ言っている人は同じじゃないんだが)、「男は仕事、女は家事」と言って悪ければ「どっちかが仕事、どっちかが家事(にしておけば99%以上女が家事になる)」をして下さいという政策をあなた方が長年してきて、社会はそういうものになっているのに、大半はそんなに適応能力なんかない凡庸な国民達がすんなり「共働き」に移行できるものではない

働かない奥さんを優遇し続けた結果、「外でする仕事より、家事や出産育児の方がはるかに大変で貴い」などと他人に説教してくるみたいな勘違いも甚だしい働かない奥さんを大量に産み出しただけなのである。
こういう税金や保険料を払わなかった奥さん達がズルズルダラダラ長生きして、年金や医療の財源を圧迫し、現役世代の負担を増大させているのである。
私は女性もみんな働けなんて言うつもりはない。
むしろ、あまり才能のない女性達は外に出て来ないでうちで奥さんしていた方がいいと思っている。
ただ、それなら親と夫と子供がリレーしてその女性が死ぬ迄面倒を見るべきだし、親にそれができなければ女性はそれができる夫をゲットすればよく、夫にそれができなければ子供に期待して、子供にもそれができなかった女性はやはり働くしかないのである。
私は正社員だったのは人生で2年半だけで、理由は色々あるけれど、厚生年金に加入させられてどっかの知らないサラリーマンの働かない奥さんの分迄負担するとか納得がいかなかったというのもある。
そんなの自分や自分の子供のお世話をさせているサラリーマン本人が負担するべきだし、なんならそのサラリーマンが自分の妻の老後の負担をさせている自覚もなく独身をバカにしていたりする。(ヤフー時代にそういうのが1人絡んできていた。その人の奥さんが働いていたかどうかは知らんが)
それはともかく、働かない奥さんを優遇したって何のいいこともないのに、働く妻を応援してきた方が今頃どんなによかったか知れないのに、だから言わんこっちゃない、私みたいな無能バカにわかることが、何故あなた方にはわからなかったんだ

まぁ議員さん達は自分達が生きている間だけ、自分達がいい思いができればいいと思っているだろうから、そんなこと知ったこっちゃありませんってなものかも知れない。
ばかばかしいけど選挙は行ってきたよ〜そういうの放棄していたら何も言えなくなるからね。
もちろん先の先のことはまたわからない。
雅子さまと紀子さまもこれだけ見事に逆転したのだから、まさかの再逆転があるかも知れないし(⇦ないわ〜)、 日産の10年20年後も、日本の10年20年後も、どうなっているかわかりませんね。
2019年07月22日
《アルバイト》もう旅行から帰ってくる迄は仕事諦めることにしたわ
先週あの有名なモールのお仕事説明会に行ってきた。
いつも書いている通り、日雇い派遣で遠い現場に行って長時間働いてクタクタになるより、近場で日数は多くなっても1日あたりは短時間でパートやった方がマシなんじゃないかと思ったからだ。
説明会の参加者はなんと私ひとりだった。
若ーい担当者は「いつもはもっといるんですけど…」なんて言っていたが、説明会終了後の感想としては、「なんか色々とヤバい…」ってこと。
いい人材が集まらないんだろうな。
その日その日を回していく人材は何とかできても(それだってこの先はわからない)、長期的戦略をたてられる人材は集まらないんだろうなと推測する。
あのモール何十何億の赤字とか割と最近ネットで見た。
今は通販に客取られているだろうからねぇ。
最近倉庫でも何回か日雇いで働いたけど、こんなのその辺で買えばいいのにと思うたった1品を通販で買う人沢山いるもの。
とはいえここでは決して働きたくないという訳ではなかったが、試用期間が3ヶ月なので、試用期間中に半月間の旅行に出発することが確定しているから、今回は見送ることにした。
レジを見ていても3ヶ月以内に辞めている人なんて掃いて捨てる程いると思うが(まぁ私はレジをやる気は全くない)、あのモールでは買い物するから、少しでも行きにくい心理になるのもつまらない。
今からどこのパート先に行こうが3ヶ月以内に旅に出ることが確定しているのは同じことなので、旅行前は今の日雇い派遣で我慢することにしようと思った、のだが。
月曜日に仕事希望を入れておいたのだが、前日の日曜日にもう明日の仕事がなくなったとメールが来た。
はぁ
…ってなったわ、前にも書いたけど、契約期間内に10日未満しか働いていないから10日以上働ける様調整して下さいってメールが来たばかりだわ。
調整しろとか言っておきながら仕事ないのかい

そういえば去年の暮れの派遣先で常駐派遣の人が物流はいわゆるニッパチは暇になるって言ってたし、もう秋迄暇かも知れないな。
もういいわ…旅行から帰って来る迄は仕事諦めるわ。
旅行出発前に家の大掃除とか断捨離とかやっておきたいし、旅行準備も前回みたいにバタバタしないでゆっくりとやりたいし、ちょうどいいかも知れない。
旅行代金は貯金崩しになるけど、帰国してから少しずつ取り返すよ。
年に1回くらいはクルーズに行きたいと思っているけど、結構大変なことだよね。
高収入なら行けるかっていうと、あり得ないけどまぁ仮に高収入の仕事に就けても、今度は長休がとれないだろうしね。
沢山稼いでも使う暇もないとか、遠い将来の為だけに稼ぐとかいう時代は私の人生の中では終わってる。
明日死んでもいい生活に切り替えているからね。
いつも書いている通り、日雇い派遣で遠い現場に行って長時間働いてクタクタになるより、近場で日数は多くなっても1日あたりは短時間でパートやった方がマシなんじゃないかと思ったからだ。
説明会の参加者はなんと私ひとりだった。
若ーい担当者は「いつもはもっといるんですけど…」なんて言っていたが、説明会終了後の感想としては、「なんか色々とヤバい…」ってこと。
いい人材が集まらないんだろうな。
その日その日を回していく人材は何とかできても(それだってこの先はわからない)、長期的戦略をたてられる人材は集まらないんだろうなと推測する。
あのモール何十何億の赤字とか割と最近ネットで見た。
今は通販に客取られているだろうからねぇ。
最近倉庫でも何回か日雇いで働いたけど、こんなのその辺で買えばいいのにと思うたった1品を通販で買う人沢山いるもの。
とはいえここでは決して働きたくないという訳ではなかったが、試用期間が3ヶ月なので、試用期間中に半月間の旅行に出発することが確定しているから、今回は見送ることにした。
レジを見ていても3ヶ月以内に辞めている人なんて掃いて捨てる程いると思うが(まぁ私はレジをやる気は全くない)、あのモールでは買い物するから、少しでも行きにくい心理になるのもつまらない。
今からどこのパート先に行こうが3ヶ月以内に旅に出ることが確定しているのは同じことなので、旅行前は今の日雇い派遣で我慢することにしようと思った、のだが。
月曜日に仕事希望を入れておいたのだが、前日の日曜日にもう明日の仕事がなくなったとメールが来た。
はぁ

調整しろとか言っておきながら仕事ないのかい


そういえば去年の暮れの派遣先で常駐派遣の人が物流はいわゆるニッパチは暇になるって言ってたし、もう秋迄暇かも知れないな。
もういいわ…旅行から帰って来る迄は仕事諦めるわ。
旅行出発前に家の大掃除とか断捨離とかやっておきたいし、旅行準備も前回みたいにバタバタしないでゆっくりとやりたいし、ちょうどいいかも知れない。
旅行代金は貯金崩しになるけど、帰国してから少しずつ取り返すよ。
年に1回くらいはクルーズに行きたいと思っているけど、結構大変なことだよね。
高収入なら行けるかっていうと、あり得ないけどまぁ仮に高収入の仕事に就けても、今度は長休がとれないだろうしね。
沢山稼いでも使う暇もないとか、遠い将来の為だけに稼ぐとかいう時代は私の人生の中では終わってる。
明日死んでもいい生活に切り替えているからね。
2019年07月21日
死ぬ時に後悔しそうなことが思い当たらないんだが甘いんだろうか
死ぬ前に後悔する25のこと、みたいなどこかの医者か誰かが書いたちょっと有名な本があって、それを元に私は死ぬ前に後悔しない気がする、みたいなブログ記事をかなり昔に書いたことがある。
最近、死ぬ直前に後悔する5つのこと、みたいなアメリカ人が書いた本がちょっと話題になっていたのを見かけた。
その本を読んだ訳ではないがその5つのこととはおおよそ、
①自分に正直に生きればよかった
②働き過ぎなければよかった
③自分の気持ちを伝えればよかった
④友達と連絡をとり続ければよかった
⑤もっと幸せを求めればよかった
みたいなことだった。
この手の後悔っていつもなんかよくわからないんだよね。
この5つのどれをとっても、自分の意志に反してそうしなかった人ってどれだけいるんだろう。
特に①と⑤なんか、そういう風に生きない人が一体いるのか
自分に嘘をついているとか、自分の幸せを求めないとか、そんな生き方をしている人がそう沢山いるとはどうしても思えない。
②については、私は現役時代「どうしてそんなに働くの
」と言われ続けたが、あの頃死ぬ程働いて本当によかったという思いしかない。
②は多分、仕事より自分のまたは家族との時間を大事にすればよかったみたいなやつなのかなとは思うが、その時は自分や家族の為に働いたんだから、それをやり過ぎたと後悔する意味がわからない。
この本によると、年をとって妻がもう仕事を辞めてと言っても働き続けて、妻が辞めてほしいと言い続けるのでではあと1年で辞めようと約束したけど、その1年迄あと3ヶ月という時に妻が亡くなってしまったという例を挙げていたらしいのだが、そういうのは確かに後悔するかも知れないけど、現実には働けないわお金も十分でないわ、でも夫も妻も生きている、というサンプルの方がずっと多いだろうからなぁ。
③と④についてはまぁ私が変わり者だから理解できないというのは理解している。
自分の気持ちをこのひとに伝えたい(知ってほしい、わかってほしい)というのが私はないからなぁ。
こうしてブログに思ったことを書いていてるだけで十分で、誰か読んでいるかも知れないし誰にも読まれていないかも知れないがオラ知らんってくらいでちょうどいい。
むしろ私みたいな変わり者が何か言うと反発してくる人が多いから、放っておいてくれと思うことの方が多い。
リアルでも何か言ってくる人は面倒くさいし疲れるから気持ちや本音は出さず目立たないのが身の為と思っているし心がけている。
派遣が派遣さんと呼ばれて辛いみたいなことを言う人がいるが、私はその時限りで終了する人間関係が気楽でいいし、名前も顔も覚えられたくない。
友達との連絡も、その時たまたま横にいる人と関わっていればいい、自然と会わなくなった人と自然に連絡をとらなくなるのは自然なことだという考えであり、自然に逆らって無理をしてもあまりいいことはないと思っているから、消滅するものはするにまかせている。
これを死ぬ間際には後悔すると言われてもそれこそオラ知らん、まぁその時考えるわって感じである。
こういう間際の後悔って所詮、この世への未練の為せる業なんだろうなと思うわ。
後悔することによってだからまだ自分は死ねないとこの世と自分を繋ぎ止めようとする心理なんだろうな。
私は死ぬ時ひとりでも、私が死んだことを誰も悲しまなくても、私が死んだことを誰も気づきもしなくても一向に構わない。
腐ったら迷惑だからなるべく早く発見されたいというのはあるが、私の寿命が尽きる頃には動かなくなったら然るべき部署に通報がいくシステムは確立されていると思う。
今はそう思うけど死ぬ時は後悔するんだってば
…という話かも知れないが(まぁ独り者は耳タコ目タコかもね)、老後や死ぬ時の為に生きてるんじゃないから、今はわからない先のことより今はっきり自分の幸せだとわかることを求めるしかないかな。
最近、死ぬ直前に後悔する5つのこと、みたいなアメリカ人が書いた本がちょっと話題になっていたのを見かけた。
その本を読んだ訳ではないがその5つのこととはおおよそ、
①自分に正直に生きればよかった
②働き過ぎなければよかった
③自分の気持ちを伝えればよかった
④友達と連絡をとり続ければよかった
⑤もっと幸せを求めればよかった
みたいなことだった。
この手の後悔っていつもなんかよくわからないんだよね。
この5つのどれをとっても、自分の意志に反してそうしなかった人ってどれだけいるんだろう。
特に①と⑤なんか、そういう風に生きない人が一体いるのか

自分に嘘をついているとか、自分の幸せを求めないとか、そんな生き方をしている人がそう沢山いるとはどうしても思えない。
②については、私は現役時代「どうしてそんなに働くの

②は多分、仕事より自分のまたは家族との時間を大事にすればよかったみたいなやつなのかなとは思うが、その時は自分や家族の為に働いたんだから、それをやり過ぎたと後悔する意味がわからない。
この本によると、年をとって妻がもう仕事を辞めてと言っても働き続けて、妻が辞めてほしいと言い続けるのでではあと1年で辞めようと約束したけど、その1年迄あと3ヶ月という時に妻が亡くなってしまったという例を挙げていたらしいのだが、そういうのは確かに後悔するかも知れないけど、現実には働けないわお金も十分でないわ、でも夫も妻も生きている、というサンプルの方がずっと多いだろうからなぁ。
③と④についてはまぁ私が変わり者だから理解できないというのは理解している。
自分の気持ちをこのひとに伝えたい(知ってほしい、わかってほしい)というのが私はないからなぁ。
こうしてブログに思ったことを書いていてるだけで十分で、誰か読んでいるかも知れないし誰にも読まれていないかも知れないがオラ知らんってくらいでちょうどいい。
むしろ私みたいな変わり者が何か言うと反発してくる人が多いから、放っておいてくれと思うことの方が多い。
リアルでも何か言ってくる人は面倒くさいし疲れるから気持ちや本音は出さず目立たないのが身の為と思っているし心がけている。
派遣が派遣さんと呼ばれて辛いみたいなことを言う人がいるが、私はその時限りで終了する人間関係が気楽でいいし、名前も顔も覚えられたくない。
友達との連絡も、その時たまたま横にいる人と関わっていればいい、自然と会わなくなった人と自然に連絡をとらなくなるのは自然なことだという考えであり、自然に逆らって無理をしてもあまりいいことはないと思っているから、消滅するものはするにまかせている。
これを死ぬ間際には後悔すると言われてもそれこそオラ知らん、まぁその時考えるわって感じである。
こういう間際の後悔って所詮、この世への未練の為せる業なんだろうなと思うわ。
後悔することによってだからまだ自分は死ねないとこの世と自分を繋ぎ止めようとする心理なんだろうな。
私は死ぬ時ひとりでも、私が死んだことを誰も悲しまなくても、私が死んだことを誰も気づきもしなくても一向に構わない。
腐ったら迷惑だからなるべく早く発見されたいというのはあるが、私の寿命が尽きる頃には動かなくなったら然るべき部署に通報がいくシステムは確立されていると思う。
今はそう思うけど死ぬ時は後悔するんだってば

2019年07月20日
《猫日記》ネロの子猫達がかなり大きくなりました
ネロの子猫達がかなり大きくなり、庭で遊んでいます。

⬆4匹いますよ〜…1匹は片足だけ見えますね。
こうして見るとみんななかなかよいしっぽを持っています。



猫は妊婦猫➡子猫に餌場が譲られていきます。
うちはひと頃猫が沢山いましたが、マンボが妊婦になると他の猫は姿を消しました。
マンボの子猫、マロンとネロが大きくなると、マンボも姿を消しました。
やがてネロがコピー、ソックス、ブーツを産み、この3匹が大きくなるとネロも姿を消しました。
コピー、ソックス、ブーツ、マロンがずっとうちにいましたが、翌年ネロが再び子猫を連れて現れると、マロンにとっては甥姪、あとの3匹にとっては小さな弟妹達に餌場を譲るかの様に、この4匹も今は姿を消しています。
下は去年のマロン、コピー、ブーツ(多分。足が見えないとわかりにくい)です。

猫の集会で取り決めがあるんですかね。
誰それはコブつきだからどこそこの餌場を独占させようとか。
野良は可哀想って言いますが、確かに過酷ではありますけど、親子、兄弟、おじさんと甥姪、仲良く暮らしていますよ。
人間に飼ってもらえることだけが猫の幸運じゃないと思うの。
タンゴ、ワルツ、マンボ、どこでどうしているのやら。

⬆4匹いますよ〜…1匹は片足だけ見えますね。
こうして見るとみんななかなかよいしっぽを持っています。



猫は妊婦猫➡子猫に餌場が譲られていきます。
うちはひと頃猫が沢山いましたが、マンボが妊婦になると他の猫は姿を消しました。
マンボの子猫、マロンとネロが大きくなると、マンボも姿を消しました。
やがてネロがコピー、ソックス、ブーツを産み、この3匹が大きくなるとネロも姿を消しました。
コピー、ソックス、ブーツ、マロンがずっとうちにいましたが、翌年ネロが再び子猫を連れて現れると、マロンにとっては甥姪、あとの3匹にとっては小さな弟妹達に餌場を譲るかの様に、この4匹も今は姿を消しています。
下は去年のマロン、コピー、ブーツ(多分。足が見えないとわかりにくい)です。

猫の集会で取り決めがあるんですかね。
誰それはコブつきだからどこそこの餌場を独占させようとか。
野良は可哀想って言いますが、確かに過酷ではありますけど、親子、兄弟、おじさんと甥姪、仲良く暮らしていますよ。
人間に飼ってもらえることだけが猫の幸運じゃないと思うの。
タンゴ、ワルツ、マンボ、どこでどうしているのやら。