2020年04月26日
おばあちゃんになっていくなぁ…生活が老い支度そのものになりつつあるよ
2010年のヤフブロで書いたんですがね、中欧4ヶ国を旅していて、切符販売機の使い方をその辺の人に聞いたら、コイン、OK、ペーパー、NO、マーケット、チェンジと言われたんです。
まぁなんてわかりやすいの😆❗英語話せる人にルルとまくしたてられるよりよっぽどわかりやすいじゃないの😆❗と思った私は、帰国してラジオでスペイン語とフランス語とドイツ語とイタリア語の勉強を始めたんです。
単語覚えて並べりゃいいのよ😆❗という感覚でした。
語学番組の後にラジオ体操が流れるので(12時と15時ですね)ついでにラジオ体操も始めたのですが、これも当時ブログに書きましたけど、もう衝撃でしたね。
自分の身体が全く思う様に動かなくなっていたんです。
あれから十年、私はまた語学番組を聞き始め、またついでにラジオ体操も始めたのですが、自分がこの十年でおばあさんに近づいたのをはっきり認識しました。
不思議なもので十年前は衝撃を受けたけどでももうちょっとは動いたというのを体感で憶えているのですね。
十年前はただなんだこりゃあ😨❓って感じでしたが、今は私いつのまにかおばあさんになってた😱❗って感じです。
これものすごい落差ですよ。
身体を動かす習い事を複数して、私は年齢の割には身体が動く😆❗と思っていましたけど、やることによって動かす筋肉は全く違うんですね。
といっても、ラジオ体操で特にダメになったのが後ろ反りと腿上げなんですが、この2つの動きは習い事Cにもあってあれ❓って違和感持ってたところですし(私反ってなくね💦❓腿上がってなくね💦❓みたいな)、親宅で階段を上がる時、最近はドタ❗ドタ❗ドタ❗って上がりますもん。
あれ、腿が上がることを拒んでいて、一刻も早く下りたがるせいなんですね。
もう1つ、私が最近感じる大きな変化は、ものすごく寒がりになったってことです。
私は若い時、寒いのは平気だが暑いのはダメだったんですね。
1年間で、春は誰よりも早く薄着になり、秋は誰よりも遅く厚着になりました。
ところが今の私、まだタイツと靴下の2枚重ねで、出掛ける時は冬物のブーツはいていますのよ。
私は30代前半に母と香港と台湾に行っていて、そのどちらかでしたが、母が飛行機で寒い寒いとしつこくいうのにイライラして、ちょっと神経質過ぎない😣❓お父さんがイライラするのがよくわかったわ😣❗と怒ったことがありました。
両親はまぁ夫婦あるあるらしいですが、エアコンの温度設定でケンカしていることがありましたからね。
でも考えてみると、今の私は当時の母の年齢にさしかかろうとしているのです。
あの時母は本当に寒かったんだな😨と今更わかって、生きていればやっとわかったよごめん😭って言えるんだけどそれも叶いません。
母子なんで体質は似ていて、母は年をとっても早寝早起きになんかなりませんでしたが、私も今でも8時台に起きるとわ〜❗今日は早起きできた😆と思うし、それでもって夕方眠くなって寝てしまって夜寝られなくて翌朝大寝坊という感じです。
片づけられない性質もそっくりでしたが、母の後片づけは私がしているけど、私の後片づけをする人はいないので、そろそろこぎれいに暮らさなければと思っています。
今日は書留の配達があって、素早く出られて感動しましたよ。
顔洗っていない💧頭とかしていない💧そもそも服着ていない💧(⬅😔)玄関散らかっていて開けられない💧ハンコがどこにあるかわからない💧というのが普通だったのが、そういうの全部クリアできていたからです。
ラジオ体操もしんどくなるくらいだから、炊事も洗濯も掃除もいずれはしんどくなる。
そろそろ習慣づけておかないと末路は汚部屋のばばっちいおばあさんだわ😱❗と思って色々と改めているところです。
そしてゆくゆくは、何度か書きましたが、パステルカラーの可愛くてきれいで乙女な住まいに暮らすおばあちゃんになって、たとえ孤独死しても発見した人を別の意味で絶句させることが目標です😆❗
十年後は、♥⭐おばあちゃんの乙女チックな暮らし♥ブログを連載してみたいものですね😆❗
まぁなんてわかりやすいの😆❗英語話せる人にルルとまくしたてられるよりよっぽどわかりやすいじゃないの😆❗と思った私は、帰国してラジオでスペイン語とフランス語とドイツ語とイタリア語の勉強を始めたんです。
単語覚えて並べりゃいいのよ😆❗という感覚でした。
語学番組の後にラジオ体操が流れるので(12時と15時ですね)ついでにラジオ体操も始めたのですが、これも当時ブログに書きましたけど、もう衝撃でしたね。
自分の身体が全く思う様に動かなくなっていたんです。
あれから十年、私はまた語学番組を聞き始め、またついでにラジオ体操も始めたのですが、自分がこの十年でおばあさんに近づいたのをはっきり認識しました。
不思議なもので十年前は衝撃を受けたけどでももうちょっとは動いたというのを体感で憶えているのですね。
十年前はただなんだこりゃあ😨❓って感じでしたが、今は私いつのまにかおばあさんになってた😱❗って感じです。
これものすごい落差ですよ。
身体を動かす習い事を複数して、私は年齢の割には身体が動く😆❗と思っていましたけど、やることによって動かす筋肉は全く違うんですね。
といっても、ラジオ体操で特にダメになったのが後ろ反りと腿上げなんですが、この2つの動きは習い事Cにもあってあれ❓って違和感持ってたところですし(私反ってなくね💦❓腿上がってなくね💦❓みたいな)、親宅で階段を上がる時、最近はドタ❗ドタ❗ドタ❗って上がりますもん。
あれ、腿が上がることを拒んでいて、一刻も早く下りたがるせいなんですね。
もう1つ、私が最近感じる大きな変化は、ものすごく寒がりになったってことです。
私は若い時、寒いのは平気だが暑いのはダメだったんですね。
1年間で、春は誰よりも早く薄着になり、秋は誰よりも遅く厚着になりました。
ところが今の私、まだタイツと靴下の2枚重ねで、出掛ける時は冬物のブーツはいていますのよ。
私は30代前半に母と香港と台湾に行っていて、そのどちらかでしたが、母が飛行機で寒い寒いとしつこくいうのにイライラして、ちょっと神経質過ぎない😣❓お父さんがイライラするのがよくわかったわ😣❗と怒ったことがありました。
両親はまぁ夫婦あるあるらしいですが、エアコンの温度設定でケンカしていることがありましたからね。
でも考えてみると、今の私は当時の母の年齢にさしかかろうとしているのです。
あの時母は本当に寒かったんだな😨と今更わかって、生きていればやっとわかったよごめん😭って言えるんだけどそれも叶いません。
母子なんで体質は似ていて、母は年をとっても早寝早起きになんかなりませんでしたが、私も今でも8時台に起きるとわ〜❗今日は早起きできた😆と思うし、それでもって夕方眠くなって寝てしまって夜寝られなくて翌朝大寝坊という感じです。
片づけられない性質もそっくりでしたが、母の後片づけは私がしているけど、私の後片づけをする人はいないので、そろそろこぎれいに暮らさなければと思っています。
今日は書留の配達があって、素早く出られて感動しましたよ。
顔洗っていない💧頭とかしていない💧そもそも服着ていない💧(⬅😔)玄関散らかっていて開けられない💧ハンコがどこにあるかわからない💧というのが普通だったのが、そういうの全部クリアできていたからです。
ラジオ体操もしんどくなるくらいだから、炊事も洗濯も掃除もいずれはしんどくなる。
そろそろ習慣づけておかないと末路は汚部屋のばばっちいおばあさんだわ😱❗と思って色々と改めているところです。
そしてゆくゆくは、何度か書きましたが、パステルカラーの可愛くてきれいで乙女な住まいに暮らすおばあちゃんになって、たとえ孤独死しても発見した人を別の意味で絶句させることが目標です😆❗
十年後は、♥⭐おばあちゃんの乙女チックな暮らし♥ブログを連載してみたいものですね😆❗
heavenlybodies2020 at 00:00│Comments(0)│2020年