2020年08月27日
《派遣》は私には向いている【長く深い関係なんか私はいらないの】
今の派遣法だと、特定の派遣先を1年で辞めなければならないそうだ。
同じ派遣先には辞めた後1年間入れないらしい。(派遣会社を変えるとできるとか、推薦状があればできるとか、真偽不明の話もあるが)
雇用保険に入っていれば1年間働くと失業保険が受けられ、仕事を再開すると祝い金(準備金)が出るという。
派遣で1ヶ所で1年も働く気がない私は、聞いた時はヒトゴトだったけど、とりあえず1年を目標にやってみようかな😅と思った。
途中嫌になったらあっさり中断するとして😆(ほぼ間違いなくそうなる😅)
派遣は悲惨なイメージもあるが、私は向いている。
私以外でも、上述のことを教えてくれた派遣さんは、一度派遣で働くと自由でやめられないと言っていたし、正社員になれなくてしかたなく派遣で働いている人ばかりではない。
人間関係が固定しないのがすごくいい♥
先月辞めたパートみたいに、初対面から態度がおかしいコロナおばさんとか、逆に私に好まれていないのも知らないでなついて(❓)くる不要不急とか、面倒くさい人がまぁ仮にいても(あんな人達滅多にいないけど)深く関わらないでいられる。
派遣さんと呼ばれて悲しい💧なんて人をネットで見かけるが、私は顔も名前も覚えられたくないので、お姉さんとか彼女とか呼ばれていると安心感がある。
利用されているだけで大切にされていない感が悲惨なイメージなんだろうけど、これは既婚が(まぁたまに独身も言うけど)独身女性を誰にも選んでもらえなかった女とか言うのと似ている気がする。
こっちだって利用しているだけだし(もちろん仕事は一生懸命やるけど)、社員どころかパートになれと言われても全力でお断りするし、世の中に職場は沢山あるのにたった1つの職場と長期契約を結びたいと思わないし(適度に乗り換えたい)、社員を見ていても大変そうだなとしか思わない。
かつてフリーランスだった時、他人は派遣やフリーターと区別がつかなくて哀れんでくる人もいた。
私は他人からどう見えるかというのがほとんど気にならない。
今の仕事は疲れ果てるので、通勤時の持ち物をとことん軽量化した結果、私はスーパーに買い物に行くおばちゃんにしか見えなくなった。
サラダ油がないとかいって(私はサラダ油は一切使わないけど)家着のまんま小さい手提げだけ持って出てきたおばちゃんの風情で通勤電車に乗っている。
そして今程生きやすい年代は人生でかつてなかった😆❗
コンビニでお釣りが床に落ちて、注意した70代の客に32歳の店員が暴力をふるい、被害者は意識不明の重体だそうだ。
現場にいた訳ではないので正確なことはわからないから無責任な評論になってしまうが、加害者はやり過ぎなのは言うまでもないし、被害者も若くないので(まぁ若くても)床に落ちたお金を拾うのが(身体的にまたは気分的に)きついとかあったのかも知れないけど、それくらいのことで何か言ってやらないと気が済まないのは、くだらない災いを自分から引き寄せているみたいなものだ💧
それくらいのことで暴力を振るわないと気が済まないのもそうだ。
こんなのは極端な例だが、他人と人生を壊したり壊されたりするようなことは人生から極力排除したい。
先日もちょっと書いたが、誰でも入れて従業員も客もどんな人がいるかわかったもんじゃないコンビニみたいなところには、私は従業員としても客としても極力入らない。
今の派遣先は、一緒に仕事する人が日々変わるのだが、最近気がついたのだけど、派遣には何を言われてもハイ❗ハイ❗と返事がいい人達がいて、ああいう人達は無難に感じがよく敵を作らない。
私もやってみたが、こんなに簡単で生きやすくなることはなかった😆❗
もっともそれというのも、目の前の人が一過性の人だと思うからである。
毎日会わなければならない人があまりに理不尽でもそれを続けていたら、自分の心が死にかねない。
50代にもなると、自分の身体と心が楽になることしかしない。
それが一番楽😆❗(当り前か😅)
写真ネタがないので…

…また船かよ😆(もう面倒くさい)
私が乗ったのではなく、どこかで見かけた船🚢
同じ派遣先には辞めた後1年間入れないらしい。(派遣会社を変えるとできるとか、推薦状があればできるとか、真偽不明の話もあるが)
雇用保険に入っていれば1年間働くと失業保険が受けられ、仕事を再開すると祝い金(準備金)が出るという。
派遣で1ヶ所で1年も働く気がない私は、聞いた時はヒトゴトだったけど、とりあえず1年を目標にやってみようかな😅と思った。
途中嫌になったらあっさり中断するとして😆(ほぼ間違いなくそうなる😅)
派遣は悲惨なイメージもあるが、私は向いている。
私以外でも、上述のことを教えてくれた派遣さんは、一度派遣で働くと自由でやめられないと言っていたし、正社員になれなくてしかたなく派遣で働いている人ばかりではない。
人間関係が固定しないのがすごくいい♥
先月辞めたパートみたいに、初対面から態度がおかしいコロナおばさんとか、逆に私に好まれていないのも知らないでなついて(❓)くる不要不急とか、面倒くさい人がまぁ仮にいても(あんな人達滅多にいないけど)深く関わらないでいられる。
派遣さんと呼ばれて悲しい💧なんて人をネットで見かけるが、私は顔も名前も覚えられたくないので、お姉さんとか彼女とか呼ばれていると安心感がある。
利用されているだけで大切にされていない感が悲惨なイメージなんだろうけど、これは既婚が(まぁたまに独身も言うけど)独身女性を誰にも選んでもらえなかった女とか言うのと似ている気がする。
こっちだって利用しているだけだし(もちろん仕事は一生懸命やるけど)、社員どころかパートになれと言われても全力でお断りするし、世の中に職場は沢山あるのにたった1つの職場と長期契約を結びたいと思わないし(適度に乗り換えたい)、社員を見ていても大変そうだなとしか思わない。
かつてフリーランスだった時、他人は派遣やフリーターと区別がつかなくて哀れんでくる人もいた。
私は他人からどう見えるかというのがほとんど気にならない。
今の仕事は疲れ果てるので、通勤時の持ち物をとことん軽量化した結果、私はスーパーに買い物に行くおばちゃんにしか見えなくなった。
サラダ油がないとかいって(私はサラダ油は一切使わないけど)家着のまんま小さい手提げだけ持って出てきたおばちゃんの風情で通勤電車に乗っている。
そして今程生きやすい年代は人生でかつてなかった😆❗
コンビニでお釣りが床に落ちて、注意した70代の客に32歳の店員が暴力をふるい、被害者は意識不明の重体だそうだ。
現場にいた訳ではないので正確なことはわからないから無責任な評論になってしまうが、加害者はやり過ぎなのは言うまでもないし、被害者も若くないので(まぁ若くても)床に落ちたお金を拾うのが(身体的にまたは気分的に)きついとかあったのかも知れないけど、それくらいのことで何か言ってやらないと気が済まないのは、くだらない災いを自分から引き寄せているみたいなものだ💧
それくらいのことで暴力を振るわないと気が済まないのもそうだ。
こんなのは極端な例だが、他人と人生を壊したり壊されたりするようなことは人生から極力排除したい。
先日もちょっと書いたが、誰でも入れて従業員も客もどんな人がいるかわかったもんじゃないコンビニみたいなところには、私は従業員としても客としても極力入らない。
今の派遣先は、一緒に仕事する人が日々変わるのだが、最近気がついたのだけど、派遣には何を言われてもハイ❗ハイ❗と返事がいい人達がいて、ああいう人達は無難に感じがよく敵を作らない。
私もやってみたが、こんなに簡単で生きやすくなることはなかった😆❗
もっともそれというのも、目の前の人が一過性の人だと思うからである。
毎日会わなければならない人があまりに理不尽でもそれを続けていたら、自分の心が死にかねない。
50代にもなると、自分の身体と心が楽になることしかしない。
それが一番楽😆❗(当り前か😅)
写真ネタがないので…

…また船かよ😆(もう面倒くさい)
私が乗ったのではなく、どこかで見かけた船🚢
heavenlybodies2020 at 09:00│Comments(0)│2020年