税務
2019年10月16日
横浜でなくてもいいかなと最近思う《付録》月2回納税するハメになる
武蔵小杉がどえらいことになってるらしい😱
私は目黒線ができてしばらくした頃転出したから、セレブタウンなんて言われる前の素朴な街だった頃ですが、武蔵小杉に住んだことがあり、転出後武蔵小杉のタワマンのモデルルームでハウジングアテンダントとかいうのをパートでしたことがあります。(【訂正】ハウジングアシスタントだ。まぁ何でもいいや)
そのタワマンが今とんでもないことになっていて話題になっているみたいです。(個人特定に繋がるかしら…)
エレベータが使えないとか、トイレ使用禁止とか、断水とか。
地価暴落するかも知れないとか言われているみたいですね。
日本では不動産は難しいですね。
災害がなくても、街なんて10年20年で様変わりしますしね。
2030年頃を目処に引越したいと思っています。(⬅先過ぎるんですが😔)
引越は多い方でしたが、一番住みやすかったのは横浜の関内あたり(次いで川崎の武蔵小杉)なので、横浜市中区か西区がいいと思っていましたけど、私の生活も変わったので、そんなにあの辺りにこだわらなくてもいいかなと最近は思っています。

横浜駅から急行で一駅のところがいいかなぁと思って、関内地区にも地下鉄1本で出られる上大岡を調べてみましたが、横浜の副都心と言われますけど、栄えているのは駅の周辺のごく狭い地域で、そこだけ地価もバカ高いそうです。
駅を離れると街並みもいまいちな上、坂道が多いみたいです。
そもそも横浜って、関内とかごく一部を除いたら坂ばっかりなんだってね。
横浜の辺境にある今の自宅も坂ばっかりですが、そもそも横浜は駅から15分歩くともれなく坂がついてくるという話もあります。(本当かどうかは知らん)
横浜じゃなくて縦浜だとか、横坂だとか言っている人もいます。
縦坂とかなるともはや横浜の面影は消え失せますね。
横浜は住民税が高いし、私は関係ないけど子育て支援やる気ないし、その上坂が多いときたら高齢者にも優しくないし、決して住みやすい街ではないみたいです。
なんかもう横浜にこだわらなくてもいいかなとも思い始めています。
坂が多いのは勘弁なんですよね。
長寿村を研究したらみんな坂の上に住んでいたなんて話もありますが、確かに元気な人はより元気よくなりそうですけど、根性なしは出不精になってそのうち寝たきりになりそうな気がするんです。
健脚自慢じゃなかったの❓…って感じですが、私は平地ならいくらでも歩くんですけど、坂道では根性なしなんです。
先日の台風で、親の家のある地域をちょっと見直しました。
私は山国で生まれ育ち、港町に憧れて横浜に流れていきました。
現在の親の家のある地域は(転勤で山国でないところにあります)山もない、海もない、川もない、都会でもない、何もなくてつまらない街だと思っていましたが、お蔭で自然災害もありません。
台風19号も、雨やまないなぁ、風強いなぁで終わりました。
まぁ災害被害なんて、“遭う迄は遭わない”、当たり前ですね。
武蔵小杉のタワマン住民も、思いもしなかったことが起こっている訳で。(雑魚パートとはいえ、一生懸命お勧めした立場としては微妙な心境です)
《付録》
10月に財布から出た金額
食費1760円/合計19306円
住民税18000円/合計36000円
煎餅(習い事Cに差入)1404円
その他500円
煎餅はドレスのお礼だけど、逆に恐縮するかも知れないから、皆さんにってことで。(お土産も買ってくる予定ですが)
住民税の督促状が来ちゃったことを前に書きました。
納税通知書を見直したら、納期限が9月2日(払い忘れていたやつ)の次が10月31日だった😱❗
なんでやねん❗…って、よく考えたら私は今年、確定申告が遅れたんだった😱❗(初犯ですから❗)
暮れから4月1日迄日本にいなかったのです。(言い訳になりません、ハイ)
だから住民税の算出と通知が遅れて、第2期納期と第3期納期がこんなに近いんですね…ってことは、みんな私が悪いんじゃん😱❗(⬅他に誰が悪いと思ったんじゃ😔)
という訳で、1ヶ月に2回住民税を払うことになり、その額36000円、そして今月の推定給与所得額は前にも書いた通り、37800円➕残業代だったのが、台風で1日休みになったから、住民税引いたら赤字じゃないですか😱❗
私は今月住民税の支払いのために働いたのぉ〜😭❓(てか足りてないし😱)
今週末には旅に出て来月迄帰ってこないし、出発直前にバタバタするのも嫌なので(もう十分直前か)、第3期の支払いを今日済ませました。
パーキンソンの法則って真理なんですね😔(⬅なんかちょっと違う気が…😔)
私は目黒線ができてしばらくした頃転出したから、セレブタウンなんて言われる前の素朴な街だった頃ですが、武蔵小杉に住んだことがあり、転出後武蔵小杉のタワマンのモデルルームでハウジングアテンダントとかいうのをパートでしたことがあります。(【訂正】ハウジングアシスタントだ。まぁ何でもいいや)
そのタワマンが今とんでもないことになっていて話題になっているみたいです。(個人特定に繋がるかしら…)
エレベータが使えないとか、トイレ使用禁止とか、断水とか。
地価暴落するかも知れないとか言われているみたいですね。
日本では不動産は難しいですね。
災害がなくても、街なんて10年20年で様変わりしますしね。
2030年頃を目処に引越したいと思っています。(⬅先過ぎるんですが😔)
引越は多い方でしたが、一番住みやすかったのは横浜の関内あたり(次いで川崎の武蔵小杉)なので、横浜市中区か西区がいいと思っていましたけど、私の生活も変わったので、そんなにあの辺りにこだわらなくてもいいかなと最近は思っています。

横浜駅から急行で一駅のところがいいかなぁと思って、関内地区にも地下鉄1本で出られる上大岡を調べてみましたが、横浜の副都心と言われますけど、栄えているのは駅の周辺のごく狭い地域で、そこだけ地価もバカ高いそうです。
駅を離れると街並みもいまいちな上、坂道が多いみたいです。
そもそも横浜って、関内とかごく一部を除いたら坂ばっかりなんだってね。
横浜の辺境にある今の自宅も坂ばっかりですが、そもそも横浜は駅から15分歩くともれなく坂がついてくるという話もあります。(本当かどうかは知らん)
横浜じゃなくて縦浜だとか、横坂だとか言っている人もいます。
縦坂とかなるともはや横浜の面影は消え失せますね。
横浜は住民税が高いし、私は関係ないけど子育て支援やる気ないし、その上坂が多いときたら高齢者にも優しくないし、決して住みやすい街ではないみたいです。
なんかもう横浜にこだわらなくてもいいかなとも思い始めています。
坂が多いのは勘弁なんですよね。
長寿村を研究したらみんな坂の上に住んでいたなんて話もありますが、確かに元気な人はより元気よくなりそうですけど、根性なしは出不精になってそのうち寝たきりになりそうな気がするんです。
健脚自慢じゃなかったの❓…って感じですが、私は平地ならいくらでも歩くんですけど、坂道では根性なしなんです。
先日の台風で、親の家のある地域をちょっと見直しました。
私は山国で生まれ育ち、港町に憧れて横浜に流れていきました。
現在の親の家のある地域は(転勤で山国でないところにあります)山もない、海もない、川もない、都会でもない、何もなくてつまらない街だと思っていましたが、お蔭で自然災害もありません。
台風19号も、雨やまないなぁ、風強いなぁで終わりました。
まぁ災害被害なんて、“遭う迄は遭わない”、当たり前ですね。
武蔵小杉のタワマン住民も、思いもしなかったことが起こっている訳で。(雑魚パートとはいえ、一生懸命お勧めした立場としては微妙な心境です)
《付録》
10月に財布から出た金額
食費1760円/合計19306円
住民税18000円/合計36000円
煎餅(習い事Cに差入)1404円
その他500円
煎餅はドレスのお礼だけど、逆に恐縮するかも知れないから、皆さんにってことで。(お土産も買ってくる予定ですが)
住民税の督促状が来ちゃったことを前に書きました。
納税通知書を見直したら、納期限が9月2日(払い忘れていたやつ)の次が10月31日だった😱❗
なんでやねん❗…って、よく考えたら私は今年、確定申告が遅れたんだった😱❗(初犯ですから❗)
暮れから4月1日迄日本にいなかったのです。(言い訳になりません、ハイ)
だから住民税の算出と通知が遅れて、第2期納期と第3期納期がこんなに近いんですね…ってことは、みんな私が悪いんじゃん😱❗(⬅他に誰が悪いと思ったんじゃ😔)
という訳で、1ヶ月に2回住民税を払うことになり、その額36000円、そして今月の推定給与所得額は前にも書いた通り、37800円➕残業代だったのが、台風で1日休みになったから、住民税引いたら赤字じゃないですか😱❗
私は今月住民税の支払いのために働いたのぉ〜😭❓(てか足りてないし😱)
今週末には旅に出て来月迄帰ってこないし、出発直前にバタバタするのも嫌なので(もう十分直前か)、第3期の支払いを今日済ませました。
パーキンソンの法則って真理なんですね😔(⬅なんかちょっと違う気が…😔)
heavenlybodies2020 at 00:00|Permalink│Comments(6)
2019年05月10日
確定申告書を郵送したよ…やっと
期限を過ぎて提出したのは初めてです
3月15日の深夜書き終えて、16日未明税務署の時間外提出口に入れながら、15日の23時59分に出したことにしてね
…なんて思っていたことは何度もあるんですが。
今年は提出期間中に日本にいなかったんですね。
去年の10月頃かな、ちゃんと税務署に相談したんですよ。
そしたら期間前に準確定申告というのができますって言われたの。
でもそのまま出国迄倒れそうな忙しさで、結局できなかったんです。
4月に帰国しましたが、仕事はなかったんですけど趣味とか優先しちゃって。
というのも、出国前の忙しさの中、とりあえず何らかの事情で帰らぬ人となった時、家の中に他人が入っても恥ずかしくない程度にはしておこうとか思って、表面上だけ片づけたら、帰国してみたら書類がどこにあるかわからなくなっていたんですねぇ。
書類だけじゃなく行方不明で困っているものが他にもあります。
書類捜索にはかなり時間がかかりそうだったので、帰国後の生活設計を先にしてしまいました。
先日「人生の95%は雑事である」なんて記事を書いたのも、書類捜索の為に片づけをし直していた最中でした。
私は今の時代に子供だったら、発達障害認定を受けるんじゃないかと思うんです。
何事も期限ギリギリまでやらないし、片づけとか大の苦手だし。
確定申告なんか来年は2月中にやろうって毎年思うんですが、1年間書類をきちんと整理できたためしがない上、面倒なことは先延ばしする性分で、できたためしがありません。
今はやっと提出することができて晴れ晴れしています。
どういう扱いになるのかわかりませんが。
口座引き落としはしてくれず、延滞金込みの振込用紙が送られてくるって感じなんですかね。
私は今はド郊外に住んでいて、元の地元(❓)に小さなアパートを借りています。
そこの更新が来月なんですが、更新手続きの書類も確定申告書と一緒に出してきました。
こんなに早めに何かを済ませるなんて
…と自分に感動してまださめません。
これからは、今できることは今やる
…の精神で暮らしていきます。
横浜には、週に1回かたまに2回行きます。
日本のサグラダ・ファミリアとか言われているらしい横浜駅ですが、外観がこんな感じになってきました。


3月15日の深夜書き終えて、16日未明税務署の時間外提出口に入れながら、15日の23時59分に出したことにしてね

今年は提出期間中に日本にいなかったんですね。
去年の10月頃かな、ちゃんと税務署に相談したんですよ。
そしたら期間前に準確定申告というのができますって言われたの。
でもそのまま出国迄倒れそうな忙しさで、結局できなかったんです。
4月に帰国しましたが、仕事はなかったんですけど趣味とか優先しちゃって。
というのも、出国前の忙しさの中、とりあえず何らかの事情で帰らぬ人となった時、家の中に他人が入っても恥ずかしくない程度にはしておこうとか思って、表面上だけ片づけたら、帰国してみたら書類がどこにあるかわからなくなっていたんですねぇ。
書類だけじゃなく行方不明で困っているものが他にもあります。
書類捜索にはかなり時間がかかりそうだったので、帰国後の生活設計を先にしてしまいました。
先日「人生の95%は雑事である」なんて記事を書いたのも、書類捜索の為に片づけをし直していた最中でした。
私は今の時代に子供だったら、発達障害認定を受けるんじゃないかと思うんです。
何事も期限ギリギリまでやらないし、片づけとか大の苦手だし。
確定申告なんか来年は2月中にやろうって毎年思うんですが、1年間書類をきちんと整理できたためしがない上、面倒なことは先延ばしする性分で、できたためしがありません。
今はやっと提出することができて晴れ晴れしています。
どういう扱いになるのかわかりませんが。
口座引き落としはしてくれず、延滞金込みの振込用紙が送られてくるって感じなんですかね。
私は今はド郊外に住んでいて、元の地元(❓)に小さなアパートを借りています。
そこの更新が来月なんですが、更新手続きの書類も確定申告書と一緒に出してきました。
こんなに早めに何かを済ませるなんて

これからは、今できることは今やる

横浜には、週に1回かたまに2回行きます。
日本のサグラダ・ファミリアとか言われているらしい横浜駅ですが、外観がこんな感じになってきました。

heavenlybodies2020 at 17:00|Permalink│Comments(2)