アルバイト
2019年09月29日
高齢独女の口座残高を増やすのは大変…今から備えるしかないのだが
私は今迄の人生で今が一番いいと心から思っています。
一方では、一般的には何にしても若いにこしたことはないのは認めざるを得ません。
詳細は省きますが昨日急遽日雇いのアルバイトに行きました。
8〜9月限定の短時間のアルバイトを始めて、丸1日のアルバイトはしなくなっていましたが、久しぶりに7時間働いて、明日もやれと言われても絶対無理と思いました。
去年の9月上旬から12月上旬迄、基本的に週6日1日8時間アルバイトをしましたが(2ヶ所で3日ずつ)、僅か1年前のことなのに、よくできたものだと信じがたい思いです。
当時は旅行のお小遣いを貯めるのが目標でしたから、具体的に目標ができれば短期集中なら今でもやればできるのかも知れません。
給料振込口座は手つかずで、5月から8月迄週3日、12月迄週6日働いて、百万近く貯まったので(今はあまり残っていません)、その気になれば百万くらいはすぐ貯まる❗と思ったのです。
でも僅か1年も経たないうちに、その気はあっても身体がついていかん❗と思っています。
先日小町で見たのですが、60代の義母が母親と息子達の仕送りを当てにして暮らしているのが腹が立つ、まだ元気なんだからパートを増やしたらどうなのか、うちだってそんなに余裕がないから月3万は痛いという発言に対し(投稿者はフルタイムで3人の子育て中)、60代迄人の懐を当てにして暮らした人は今更変われない、そんな親族がいる人と結婚したのが悪いというレスが多かったです。
まぁ現実には、働く気があってバリバリ働いてきた人でさえ、60過ぎたら前のペースでは働けなくなる、まして他力本願婆さんにもっと働けとか、いい悪いの問題以前に単に言うだけ無駄である。
今の世代はまだまだ、銀行口座にどっかからお金が振り込まれて来るのが当たり前だと思っている婆さんが多いみたい…というか現実に振り込まれないと生きていけないみたい。
少子高齢の恐ろしさが身にしみてくる。
私個人は給与所得は年間百万くらいを目標にしたいと思っている。
今の短期短時間の現場が明日で終わるのだが、10月も延長になったので、もし継続されれば月6万くらい、あとは日雇いを月3日もやればいいかなくらいに思っていた。
だがその程度の労働が何気にきついと感じる様にこれからはなっていくのである。
どんなに年金が減らされても年間百万くらいにはなると思うので、それ迄の辛抱であり、またそれまでに何とかして貯金と不労所得を増やすしかない。
尚、女性の就労人口が増加していると言われるが、上述みたいな親と子に仕送りさせて、自分はちょっとパートに出ていますみたいな人も、しっかり就労人口にカウントされているらしい。
本当に経済的に自立できるのは3分の1程度、しかもその大半は暮らしてはいけますがくらいの低所得の部類だという。
まぁ普通に考えたら、お婆さんだらけになっていくとされる日本が衰退しないはずがないやな。
海外純資産が多くて、実はいつまでも利息で豊かでいられるのか。
日本政府がそれをひた隠しにするのは、親が資産家だと知った子供達がだらけてだめになるのを防ぐ為の親心なんだろうか。
一方では、一般的には何にしても若いにこしたことはないのは認めざるを得ません。
詳細は省きますが昨日急遽日雇いのアルバイトに行きました。
8〜9月限定の短時間のアルバイトを始めて、丸1日のアルバイトはしなくなっていましたが、久しぶりに7時間働いて、明日もやれと言われても絶対無理と思いました。
去年の9月上旬から12月上旬迄、基本的に週6日1日8時間アルバイトをしましたが(2ヶ所で3日ずつ)、僅か1年前のことなのに、よくできたものだと信じがたい思いです。
当時は旅行のお小遣いを貯めるのが目標でしたから、具体的に目標ができれば短期集中なら今でもやればできるのかも知れません。
給料振込口座は手つかずで、5月から8月迄週3日、12月迄週6日働いて、百万近く貯まったので(今はあまり残っていません)、その気になれば百万くらいはすぐ貯まる❗と思ったのです。
でも僅か1年も経たないうちに、その気はあっても身体がついていかん❗と思っています。
先日小町で見たのですが、60代の義母が母親と息子達の仕送りを当てにして暮らしているのが腹が立つ、まだ元気なんだからパートを増やしたらどうなのか、うちだってそんなに余裕がないから月3万は痛いという発言に対し(投稿者はフルタイムで3人の子育て中)、60代迄人の懐を当てにして暮らした人は今更変われない、そんな親族がいる人と結婚したのが悪いというレスが多かったです。
まぁ現実には、働く気があってバリバリ働いてきた人でさえ、60過ぎたら前のペースでは働けなくなる、まして他力本願婆さんにもっと働けとか、いい悪いの問題以前に単に言うだけ無駄である。
今の世代はまだまだ、銀行口座にどっかからお金が振り込まれて来るのが当たり前だと思っている婆さんが多いみたい…というか現実に振り込まれないと生きていけないみたい。
少子高齢の恐ろしさが身にしみてくる。
私個人は給与所得は年間百万くらいを目標にしたいと思っている。
今の短期短時間の現場が明日で終わるのだが、10月も延長になったので、もし継続されれば月6万くらい、あとは日雇いを月3日もやればいいかなくらいに思っていた。
だがその程度の労働が何気にきついと感じる様にこれからはなっていくのである。
どんなに年金が減らされても年間百万くらいにはなると思うので、それ迄の辛抱であり、またそれまでに何とかして貯金と不労所得を増やすしかない。
尚、女性の就労人口が増加していると言われるが、上述みたいな親と子に仕送りさせて、自分はちょっとパートに出ていますみたいな人も、しっかり就労人口にカウントされているらしい。
本当に経済的に自立できるのは3分の1程度、しかもその大半は暮らしてはいけますがくらいの低所得の部類だという。
まぁ普通に考えたら、お婆さんだらけになっていくとされる日本が衰退しないはずがないやな。
海外純資産が多くて、実はいつまでも利息で豊かでいられるのか。
日本政府がそれをひた隠しにするのは、親が資産家だと知った子供達がだらけてだめになるのを防ぐ為の親心なんだろうか。
heavenlybodies2020 at 13:30|Permalink│Comments(0)
2019年09月19日
《アルバイト》延長の話が来たが、私は旅に出るんだが…【8〜9月の短期短時間13〜14】
派遣先が最寄り駅に車で迎えに来るのを待っている時、別の派遣女性が話すには、知人の主婦に日雇い派遣なんて抵抗があると言われたそうです。
バスが迎えに来て大勢乗り込んでいくのがいかにも底辺労働者みたいに見えるということらしいですね。
まぁそうだろうな、私だってバスを待っている時、乗り込んでいる時、自分が底辺労働者だなぁと感じるもの。
ただ私は底辺労働者であることにあまり抵抗はないんですね😃
そりゃもっとカッコいいお仕事で楽して高賃金だったらどんなにいいか♥(⬅何故にハート😥❓)と思いますけど、そんなこと思っている間にとりあえずどっかで働いてはした金でも稼いで来ちゃった方がいいやって感じです。(⬅その割にあまり働きに行かないな😔)
私が低スペック独身女の割には生涯お金にはあまり困らなかったのは、そんなカッコ悪い仕事なんかしたくない的な見栄やプライドがほぼなかったのが大きいのではないでしょうか。
今の仕事は消費税増税対応で、9月末迄の予定でしたが、10月延長の話があるので10月の希望を連絡して下さいというメールが来て、私は10月の後半は旅に出てしまうので出られませんが(そもそも旅費稼ぎの為に日雇い派遣で働き始めたんだし😃)、一応出発迄は月木土曜日にお仕事可能ですということにしておきました。
水曜日の夜給料を取りにいったら、現場はどうですか❓忙しいですか❓10月以降も延長になりましたからまた宜しくお願いしますと言われて、あれ、メール見てないのかな、私は後半出られないよ〜🎶と思いましたがヘラヘラしておきました。
木土曜日は習い事Cがあるのですが、習い事Cを木金土曜日と連チャンするとさすがに身体がきついので、もし10月も派遣で使ってもらえるのなら、習い事Cは木曜日は休みにして、土曜日も1本だけにして、代わりに水曜日に出ようかなと思っています。(後半休むのなら使いませんってなったら今のままかな)
水曜日の夜は給料受け取りなんですが、もう月給でいいので振込にしてもらおうかなと思います。
振込にしたらその口座から定期預金の自動引き落としをしようかなと…最近またお金貯めないとなぁと強く思っているので。
何しろ🌸老後🌸の2文字が忍び寄る気配をヒシヒシと感じるお年頃なのでね😱
上述の定期預金とiDeCoをとりあえず始めようかなと思っています。
退職金がないので、60歳になったらドバーッとおりるお金を自分で作ろうと頑張ってきました。
ドバーッとはおりませんが、60歳から65歳迄は何とか暮らせるかなって感じです。
バスが迎えに来て大勢乗り込んでいくのがいかにも底辺労働者みたいに見えるということらしいですね。
まぁそうだろうな、私だってバスを待っている時、乗り込んでいる時、自分が底辺労働者だなぁと感じるもの。
ただ私は底辺労働者であることにあまり抵抗はないんですね😃
そりゃもっとカッコいいお仕事で楽して高賃金だったらどんなにいいか♥(⬅何故にハート😥❓)と思いますけど、そんなこと思っている間にとりあえずどっかで働いてはした金でも稼いで来ちゃった方がいいやって感じです。(⬅その割にあまり働きに行かないな😔)
私が低スペック独身女の割には生涯お金にはあまり困らなかったのは、そんなカッコ悪い仕事なんかしたくない的な見栄やプライドがほぼなかったのが大きいのではないでしょうか。
今の仕事は消費税増税対応で、9月末迄の予定でしたが、10月延長の話があるので10月の希望を連絡して下さいというメールが来て、私は10月の後半は旅に出てしまうので出られませんが(そもそも旅費稼ぎの為に日雇い派遣で働き始めたんだし😃)、一応出発迄は月木土曜日にお仕事可能ですということにしておきました。
水曜日の夜給料を取りにいったら、現場はどうですか❓忙しいですか❓10月以降も延長になりましたからまた宜しくお願いしますと言われて、あれ、メール見てないのかな、私は後半出られないよ〜🎶と思いましたがヘラヘラしておきました。
木土曜日は習い事Cがあるのですが、習い事Cを木金土曜日と連チャンするとさすがに身体がきついので、もし10月も派遣で使ってもらえるのなら、習い事Cは木曜日は休みにして、土曜日も1本だけにして、代わりに水曜日に出ようかなと思っています。(後半休むのなら使いませんってなったら今のままかな)
水曜日の夜は給料受け取りなんですが、もう月給でいいので振込にしてもらおうかなと思います。
振込にしたらその口座から定期預金の自動引き落としをしようかなと…最近またお金貯めないとなぁと強く思っているので。
何しろ🌸老後🌸の2文字が忍び寄る気配をヒシヒシと感じるお年頃なのでね😱
上述の定期預金とiDeCoをとりあえず始めようかなと思っています。
退職金がないので、60歳になったらドバーッとおりるお金を自分で作ろうと頑張ってきました。
ドバーッとはおりませんが、60歳から65歳迄は何とか暮らせるかなって感じです。
heavenlybodies2020 at 00:00|Permalink│Comments(2)
2019年09月11日
《アルバイト》暑いし忙しいですが何とか行ってます【8〜9月の短期短時間11〜12】《付録》夏の食生活
また習い事Bをお休みしました。
やはり夏にあれもこれもは私には無理でした❌
再来週は月曜日の夜アルバイト、火曜日の朝に大移動、昼に美容皮膚科、午後に習い事B、夕方に大移動、夜にアルバイトというスケジュールで、しかもアルバイトが増税前の超絶繁忙期に突入していると思われ、とてもこなせる気がしません😱
唯一の希望は今よりかなり涼しくなっているといいなぁってことです。
月火曜と働いて、水曜日が給料日で10800円受け取ると、かなり余裕ができます。
相変わらず食欲がなく、食費が少ないですしねぇ。
ちなみに、昨日1日で食べたものです。




夏以外はもう少しマシなもの食べてますが❗
そういえば、無職になって最初の数年は、ジョナやサイゼに毎日数時間入り浸って涼んでいましたが、原則的に外食をしない今は、エアコンなしで汗まみれで転がっている毎日です。
来年からは、夏は仕事も習い事もオフって大バカンスにしようかなぁ。
私も若い頃はワーカホリックだったんですが、本職が夏には仕事が緩くなることが多かったのでね。
プロジェクトが秋に立ち上がることが多く、夏は会社でみんなで仕事するふりをしていたり、まぁフリーでしたから6月の末に仕事がなくなり9月から復帰みたいなことも稀にあり、そんなのはもう失業してこれ幸いみたいな、今思うと本当に私向きの職業に恵まれていました。
…おっと、新ブログでは昔話はやめようと思っていたんだった。
年をとってこれからはワーカホリックは無理なので、働かないで入ってくるお金を増やしていき、そしてたまぁ〜に気分転換にアルバイトでもする、という生活にしたいと思っています。
週あたり➕10800円入ってくるだけで意外と大きいですからねぇ。
今から種まいて育ててバラ色の老後を築くぞ〜❗
この消費税増税直前にこんな脳天気な私はバカなんでしょうか。
前のブログで書きましたがね、腸内お花畑と脳内お花畑が明るく生きる上で大事だと思っています。
マイホーム手に入れたら壁紙全部花柄にしようと思ってるし。
すみません…暑さで脳みそメルトダウンです😣💦
やはり夏にあれもこれもは私には無理でした❌
再来週は月曜日の夜アルバイト、火曜日の朝に大移動、昼に美容皮膚科、午後に習い事B、夕方に大移動、夜にアルバイトというスケジュールで、しかもアルバイトが増税前の超絶繁忙期に突入していると思われ、とてもこなせる気がしません😱
唯一の希望は今よりかなり涼しくなっているといいなぁってことです。
月火曜と働いて、水曜日が給料日で10800円受け取ると、かなり余裕ができます。
相変わらず食欲がなく、食費が少ないですしねぇ。
ちなみに、昨日1日で食べたものです。




夏以外はもう少しマシなもの食べてますが❗
そういえば、無職になって最初の数年は、ジョナやサイゼに毎日数時間入り浸って涼んでいましたが、原則的に外食をしない今は、エアコンなしで汗まみれで転がっている毎日です。
来年からは、夏は仕事も習い事もオフって大バカンスにしようかなぁ。
私も若い頃はワーカホリックだったんですが、本職が夏には仕事が緩くなることが多かったのでね。
プロジェクトが秋に立ち上がることが多く、夏は会社でみんなで仕事するふりをしていたり、まぁフリーでしたから6月の末に仕事がなくなり9月から復帰みたいなことも稀にあり、そんなのはもう失業してこれ幸いみたいな、今思うと本当に私向きの職業に恵まれていました。
…おっと、新ブログでは昔話はやめようと思っていたんだった。
年をとってこれからはワーカホリックは無理なので、働かないで入ってくるお金を増やしていき、そしてたまぁ〜に気分転換にアルバイトでもする、という生活にしたいと思っています。
週あたり➕10800円入ってくるだけで意外と大きいですからねぇ。
今から種まいて育ててバラ色の老後を築くぞ〜❗
この消費税増税直前にこんな脳天気な私はバカなんでしょうか。
前のブログで書きましたがね、腸内お花畑と脳内お花畑が明るく生きる上で大事だと思っています。
マイホーム手に入れたら壁紙全部花柄にしようと思ってるし。
すみません…暑さで脳みそメルトダウンです😣💦
heavenlybodies2020 at 05:00|Permalink│Comments(4)
2019年09月04日
《アルバイト》増税前の買いだめ需要対応だった【8〜9月の短期短時間⑨⑩】
このアルバイト、どうして9月の末迄なのかしらと思っていたら、消費税増税前の買いだめ需要対応ですって。
考えもしなかったわ❗
消費税増税前に日用品の買いだめなんてしてます❓
これからします❓
2%だよ2%、家とか車とかならまだしも、シャンプーとか洗剤とか、いくらの節約になるのさ。
…とか言いながら、傷むものでなければ私も買っておこうかなぁ…ってちょっと思い始めています。
とても忙しい現場ですが、平常は全然あんなじゃないんだって。
ということは買いだめしている人が多いってことなのよ。
さて、2回連続で習い事Bを休んだことは書いたが、今週は頑張って行ってきた。
辛かった…月曜日アルバイトから23時帰宅、火曜日2時就寝、6時起床、自宅へ(移動通勤時間帯に3時間)。
習い事Bへ(移動1時間)、その後直接アルバイトへ(移動2時間半)、23時帰宅(移動1時間)。
普段赤ちゃん並みに眠る私が4時間睡眠で運動(1時間半)、立ち仕事(4時間)、移動計7時間半。
こんなのあと2回やらないといけない😱
アルバイトが9末より早く終わる可能性もあるそうだけど、そうなって構わない😓
私ねぇ、動物的な単純さで、睡魔と戦わない、空腹を我慢しない、混んでいる電車に乗らない、そういう生活ができるだけで幸福度が何倍にも上がっちゃうの⤴⤴⤴
てか、そういう生活していないと顔がたちまち老婆になるのよ😱
若い時はね、そりゃあもう、ワーカホリックもいいとこ。
でもこの年になったら、社会から必要とされる喜びとかいらない😃
社会で負担にならなければ上出来だと思ってるのよ。
2週間の休暇がとれない働き方はもうしないわ。
そういう生活が維持できる方法を考えなくては、と思っています。
考えもしなかったわ❗
消費税増税前に日用品の買いだめなんてしてます❓
これからします❓
2%だよ2%、家とか車とかならまだしも、シャンプーとか洗剤とか、いくらの節約になるのさ。
…とか言いながら、傷むものでなければ私も買っておこうかなぁ…ってちょっと思い始めています。
とても忙しい現場ですが、平常は全然あんなじゃないんだって。
ということは買いだめしている人が多いってことなのよ。
さて、2回連続で習い事Bを休んだことは書いたが、今週は頑張って行ってきた。
辛かった…月曜日アルバイトから23時帰宅、火曜日2時就寝、6時起床、自宅へ(移動通勤時間帯に3時間)。
習い事Bへ(移動1時間)、その後直接アルバイトへ(移動2時間半)、23時帰宅(移動1時間)。
普段赤ちゃん並みに眠る私が4時間睡眠で運動(1時間半)、立ち仕事(4時間)、移動計7時間半。
こんなのあと2回やらないといけない😱
アルバイトが9末より早く終わる可能性もあるそうだけど、そうなって構わない😓
私ねぇ、動物的な単純さで、睡魔と戦わない、空腹を我慢しない、混んでいる電車に乗らない、そういう生活ができるだけで幸福度が何倍にも上がっちゃうの⤴⤴⤴
てか、そういう生活していないと顔がたちまち老婆になるのよ😱
若い時はね、そりゃあもう、ワーカホリックもいいとこ。
でもこの年になったら、社会から必要とされる喜びとかいらない😃
社会で負担にならなければ上出来だと思ってるのよ。
2週間の休暇がとれない働き方はもうしないわ。
そういう生活が維持できる方法を考えなくては、と思っています。
heavenlybodies2020 at 05:00|Permalink│Comments(4)
2019年08月28日
《アルバイト》もう半分が過ぎました【8〜9月の短期短時間⑦⑧】
習い事Aを休会することにしましたが、習い事Bも2週連続して休んでしまいました😓
月曜火曜の18:00〜22:00とアルバイト、習い事Bは火曜の午後で片道2時間半くらいかな(習い事Bからアルバイト迄は直接行ってぎりぎり)、暑さや仕事内容の予想以上のきつさもあって、体力がもちませんでした😰
習い事Bの振替は年内いつでもいいと言って頂けてよかったです♥
前の教室では3ヶ月以内に消化しなければならなかったんですが(8月の休みは7〜9月以内に振替)、今の教室では10月の旅行から帰って落ち着いてからでもいいし、体調とか万全できちんと取り返せる形でとって下さいと言って頂けました♥
アルバイトはラインピッキングで身体きつかったし、慣れないうちは四方八方からゴチャゴチャ言われながらですから気分的にもきつかったですねぇ。
3週間そんな感じでしたが、今週の月曜日は初めて違うポジションにつきました。
仕事は楽だし、周りに他に誰もいなくて気楽だし、わぁこれからずっとこのポジションだけやりたいと思いました。
機械の音がしてるから鼻歌歌っちゃうし、何かの理由で機械が止まると、ラインピッキングだと何かやること探さないとならないけど(パート連中は突っ立って喋っているけど、新米派遣はそうもいかないでしょう)、新ポジションは誰もいないし実際することないから突っ立ってましたね。
あいつトロい、使えないとパートのおばちゃん達に密告されて移動になったのかなとちょっと思いましたが、もはやアルバイトなんてお金さえもらえればいいので、ラッキー🎶としか思いませんでした。
火曜日は同じポジションにつけると思って行ったらまた新たなポジションで、今度は猛烈忙しかったです。
しかも、1週間で月曜火曜が一番忙しいと、初めて聞きました💧💧
それを教えてくれたのは新しい派遣で、派遣もどんどん増えていき、3人スタートから先週2人、今週2人増えました。(月曜火曜に来ない人が他にも増えているかも知れません)
前回書いた難関国立大生、就職の話をしていた時、今の若者は利益にならないことしませんからと言っていました。
大学生と話す機会はなくなっていたので、何だかすごく新鮮でした。
どっちがいいとか悪いとかじゃないんですが、自分が若い頃は、おじさんおばさんに向かって今の若者はこうなんですなんて言う若者いなかった気がするんです。
なんかそもそも若者以外なんて眼中になかった様な。
割と若者だけで完結できてたっていうか。
それだけ今は若者がマイノリティになったってことなのかなぁ。
この契約、私はもう半分終わってしまいましたが、後半もあっという間でしょうから、もう多少のことは目をつむり、楽しく過ごしたいなと思いました。
10月は後半旅行なので、前半は準備と休養の為アルバイトはお休みにしたいです。
旅行もあまり疲れていたらミッションこなせませんからねぇ。
月曜火曜の18:00〜22:00とアルバイト、習い事Bは火曜の午後で片道2時間半くらいかな(習い事Bからアルバイト迄は直接行ってぎりぎり)、暑さや仕事内容の予想以上のきつさもあって、体力がもちませんでした😰
習い事Bの振替は年内いつでもいいと言って頂けてよかったです♥
前の教室では3ヶ月以内に消化しなければならなかったんですが(8月の休みは7〜9月以内に振替)、今の教室では10月の旅行から帰って落ち着いてからでもいいし、体調とか万全できちんと取り返せる形でとって下さいと言って頂けました♥
アルバイトはラインピッキングで身体きつかったし、慣れないうちは四方八方からゴチャゴチャ言われながらですから気分的にもきつかったですねぇ。
3週間そんな感じでしたが、今週の月曜日は初めて違うポジションにつきました。
仕事は楽だし、周りに他に誰もいなくて気楽だし、わぁこれからずっとこのポジションだけやりたいと思いました。
機械の音がしてるから鼻歌歌っちゃうし、何かの理由で機械が止まると、ラインピッキングだと何かやること探さないとならないけど(パート連中は突っ立って喋っているけど、新米派遣はそうもいかないでしょう)、新ポジションは誰もいないし実際することないから突っ立ってましたね。
あいつトロい、使えないとパートのおばちゃん達に密告されて移動になったのかなとちょっと思いましたが、もはやアルバイトなんてお金さえもらえればいいので、ラッキー🎶としか思いませんでした。
火曜日は同じポジションにつけると思って行ったらまた新たなポジションで、今度は猛烈忙しかったです。
しかも、1週間で月曜火曜が一番忙しいと、初めて聞きました💧💧
それを教えてくれたのは新しい派遣で、派遣もどんどん増えていき、3人スタートから先週2人、今週2人増えました。(月曜火曜に来ない人が他にも増えているかも知れません)
前回書いた難関国立大生、就職の話をしていた時、今の若者は利益にならないことしませんからと言っていました。
大学生と話す機会はなくなっていたので、何だかすごく新鮮でした。
どっちがいいとか悪いとかじゃないんですが、自分が若い頃は、おじさんおばさんに向かって今の若者はこうなんですなんて言う若者いなかった気がするんです。
なんかそもそも若者以外なんて眼中になかった様な。
割と若者だけで完結できてたっていうか。
それだけ今は若者がマイノリティになったってことなのかなぁ。
この契約、私はもう半分終わってしまいましたが、後半もあっという間でしょうから、もう多少のことは目をつむり、楽しく過ごしたいなと思いました。
10月は後半旅行なので、前半は準備と休養の為アルバイトはお休みにしたいです。
旅行もあまり疲れていたらミッションこなせませんからねぇ。
heavenlybodies2020 at 05:00|Permalink│Comments(0)