買い物
2019年08月11日
豆乳ココアを凍らせたのを食べるのが夜の楽しみになっています
昨日久しぶりにアクセスが爆上がりし、訪問者数が最高記録を出し(私の過疎ブログにしてはですが)、今も続いています。
私は「ユニクロで何が悪い❓❗」と反感を買っているのではないかと恐ろしくて震えおののいています。
考えてみれば「なんで独身なの❓…私は結婚するよ❗」って言ってるのとあまり変わらないかも😨
あんたがどうしようと私の知ったことじゃありませんがなって私ならなりますね、ハイ、スミマセン。
ユニクロでも何でもどんどん着て下され。
今日は誰にとってもどうでもいい記事を書きます😃
子供時代から、夏は固形物を受けつけなくなります。
夏休みはスイカとアイスと牛乳だけで生きていたものでした。
大人になってからも、仕事していないとそんな感じです。
さて、銭湯から帰って豆乳ココアを飲むひとときが大好きな私ですが、こう暑いとさすがに熱い飲み物を受けつけにくいです。
そこで最近は、豆乳ココアのシャーベットを用意しています。

こないだロフトで、大きくて丸い氷が作れるという製氷皿を見つけました。
大きくて丸いと氷が溶けにくいんだとか。(直径5センチくらい)
これで豆乳ココアを作って、夜な夜な食べてるんですが、アイスを4つも食べてるみたいで嬉しくなります。

上のキューブ型も合わせてかなり食べてるよねぇ…アイスいくつ分なんだろう。
何しろ暑くてあまり食べていないので、栄養不足でしょうから、いくら食べても大丈夫だとは思っていますが。
作るのが面倒なので、早く涼しくなって豆乳ココアに戻れるといいなぁと思いますが、面倒でさえなければこの豆乳ココアアイスもずっと食べていたいですねぇ。
アイスは大好きでかつては大量に食べていましたが、健康上と美容上の理由から今では基本食べません。(船に乗っている時は解禁します)
市販のアイスは砂糖を使っていますから、中毒性があったのではないかと思われ、一度やめてしまうと全く欲しなくなります。
私の豆乳ココアは無調整豆乳と純ココアとはちみつで作っていますから、豆乳ココアアイスも同じ材料を凍らせています。
私は「ユニクロで何が悪い❓❗」と反感を買っているのではないかと恐ろしくて震えおののいています。
考えてみれば「なんで独身なの❓…私は結婚するよ❗」って言ってるのとあまり変わらないかも😨
あんたがどうしようと私の知ったことじゃありませんがなって私ならなりますね、ハイ、スミマセン。
ユニクロでも何でもどんどん着て下され。
今日は誰にとってもどうでもいい記事を書きます😃
子供時代から、夏は固形物を受けつけなくなります。
夏休みはスイカとアイスと牛乳だけで生きていたものでした。
大人になってからも、仕事していないとそんな感じです。
さて、銭湯から帰って豆乳ココアを飲むひとときが大好きな私ですが、こう暑いとさすがに熱い飲み物を受けつけにくいです。
そこで最近は、豆乳ココアのシャーベットを用意しています。

こないだロフトで、大きくて丸い氷が作れるという製氷皿を見つけました。
大きくて丸いと氷が溶けにくいんだとか。(直径5センチくらい)
これで豆乳ココアを作って、夜な夜な食べてるんですが、アイスを4つも食べてるみたいで嬉しくなります。

上のキューブ型も合わせてかなり食べてるよねぇ…アイスいくつ分なんだろう。
何しろ暑くてあまり食べていないので、栄養不足でしょうから、いくら食べても大丈夫だとは思っていますが。
作るのが面倒なので、早く涼しくなって豆乳ココアに戻れるといいなぁと思いますが、面倒でさえなければこの豆乳ココアアイスもずっと食べていたいですねぇ。
アイスは大好きでかつては大量に食べていましたが、健康上と美容上の理由から今では基本食べません。(船に乗っている時は解禁します)
市販のアイスは砂糖を使っていますから、中毒性があったのではないかと思われ、一度やめてしまうと全く欲しなくなります。
私の豆乳ココアは無調整豆乳と純ココアとはちみつで作っていますから、豆乳ココアアイスも同じ材料を凍らせています。
heavenlybodies2020 at 07:30|Permalink│Comments(2)
2019年06月27日
ペルーとタヒチで買ったもの
先日、3月のボリビアの空港で残ったお金で買った小銭入れを載せました。
同じ3月のマチュピチュ村で買ったこれ、旅行中見かけてあるとよさそうだったので買ったのですが、帰国後も意外と使えています。

子供が肩から下げてる水筒状態になるんですが、水分補給しやすいです。

これも同じ3月の旅行中ですが、タヒチのパペーテの市場で残ったお金で石鹸を2つ買いました。
最近、そのうちの1つをおろしました。

嗅覚が弱い私ですが、開けたら強い匂いがしました。
海外旅行で基本買い物はしませんが、必要なものを買ったり、残ったお金で何か買うことはあります。
それが帰国後、いい思い出の品となることがあります。
同じ3月のマチュピチュ村で買ったこれ、旅行中見かけてあるとよさそうだったので買ったのですが、帰国後も意外と使えています。

子供が肩から下げてる水筒状態になるんですが、水分補給しやすいです。

これも同じ3月の旅行中ですが、タヒチのパペーテの市場で残ったお金で石鹸を2つ買いました。
最近、そのうちの1つをおろしました。

嗅覚が弱い私ですが、開けたら強い匂いがしました。
海外旅行で基本買い物はしませんが、必要なものを買ったり、残ったお金で何か買うことはあります。
それが帰国後、いい思い出の品となることがあります。
heavenlybodies2020 at 05:00|Permalink│Comments(2)
2019年06月23日
ボリビアの小銭入れを家計管理に使うことにしました
先日もちょっと書いたのですが、以前はアルバイト収入が振込で、そのまま口座に貯め込んでいたのですけど、今のアルバイトは日雇いで給料が手渡しなので、これからは逆に日雇い収入を生活費にしようと思います。
日雇いは週3日以下の予定なので、多くても週2万ちょっとですから、生活費には足りません。
毎月「衣料・美容費」「住居費」「交通費」をそれぞれ1万ずつ銀行からおろして(様子を見て増減するかも知れません)、1万以上の出費は都度おろすかクレカという形にしようと思います。
私は海外旅行でお土産を買わないと書きましたが、誰でもそうかと思いますけど、出国する時ドルやユーロ以外は適当なものを買って使い果たす様にしています。
3月にボリビアを出国する時空港で買った3つの小銭入れをそれぞれ「衣料・美容費」「住居費」「交通費」を入れる財布にしようと思います。
女の人達が洋服着ているので、衣料・美容費用。

お家があるので、住居費用。

乗り物に乗ってはいないが移動しているので、交通費用。

私は現役時代かなり細かい家計簿をつけていたのですが、今はお金の管理がかなり疎かになっています。
毎日何にいくら財布から出ていったか、財布の残額は合っているかしか管理していません。
上述のやり方に変えることにより、何にいくら使っているか管理しやすくなるのではないかと思います。
ボリビアのお金は毎月6日におろすことにして、7月からこのやり方をしようと思います。
日雇いは週3日以下の予定なので、多くても週2万ちょっとですから、生活費には足りません。
毎月「衣料・美容費」「住居費」「交通費」をそれぞれ1万ずつ銀行からおろして(様子を見て増減するかも知れません)、1万以上の出費は都度おろすかクレカという形にしようと思います。
私は海外旅行でお土産を買わないと書きましたが、誰でもそうかと思いますけど、出国する時ドルやユーロ以外は適当なものを買って使い果たす様にしています。
3月にボリビアを出国する時空港で買った3つの小銭入れをそれぞれ「衣料・美容費」「住居費」「交通費」を入れる財布にしようと思います。
女の人達が洋服着ているので、衣料・美容費用。

お家があるので、住居費用。

乗り物に乗ってはいないが移動しているので、交通費用。

私は現役時代かなり細かい家計簿をつけていたのですが、今はお金の管理がかなり疎かになっています。
毎日何にいくら財布から出ていったか、財布の残額は合っているかしか管理していません。
上述のやり方に変えることにより、何にいくら使っているか管理しやすくなるのではないかと思います。
ボリビアのお金は毎月6日におろすことにして、7月からこのやり方をしようと思います。
heavenlybodies2020 at 09:00|Permalink│Comments(4)
2019年06月09日
最近頂いたもの…ペンライト、香水、お菓子
銭湯のおっちゃんがくれたペンライト気に入ってしまいました。

夜道は危ないから美女限定で配っているんだそうだ
ペンみたいに胸ポケットとか、なければ襟ぐりでもどこでも服にはめたまま前を照らすことができるし、手に持つにしても持ちやすいグリップになってる。
上の写真のまま電気つけたのが下の写真。

海外旅行なんかでも懐中電灯が必要な時があり、これは手が塞がらないから便利そう。
おっちゃんありがとうね
習い事Aの先生がタヒチに行ってきて、お土産くださいました。
香水とお菓子です。

生徒何十人もいるのでお土産も大変でしょうね。
私は海外旅行に行っても自分にさえお土産を買うことはほぼありません。
今年の初めに海外旅行した時は、習い事を長期休会したので珍しく買ってきましたが、無職独身はいつもは誰にも言わず旅立つので、お土産を買ってくることもありません。
ところでお土産を英語でスーベニアと訳すのはあまり正確ではないみたいです。
スーベニアの語源はラテン語で「記憶」を意味し、一般には旅行に行った本人が思い出として自分に買うのがスーベニアだそうです。
秋にロンドンに行くのですが(ロンドン発着だけで観光はしません)、23年前にロンドンで買ったロンドンのロゴ入りトレーナーを着て行こうと思っています。
行ったのが9月で、思ったより寒くなって現地で買い足したもので、意外としっかりしていたみたいで今も毎年よく着ています。
23年前当時は首都圏も9月といえばもうそんなに暑くなかったと思います。
ジージャン着て行ったのを憶えています。

夜道は危ないから美女限定で配っているんだそうだ

ペンみたいに胸ポケットとか、なければ襟ぐりでもどこでも服にはめたまま前を照らすことができるし、手に持つにしても持ちやすいグリップになってる。
上の写真のまま電気つけたのが下の写真。

海外旅行なんかでも懐中電灯が必要な時があり、これは手が塞がらないから便利そう。
おっちゃんありがとうね

習い事Aの先生がタヒチに行ってきて、お土産くださいました。
香水とお菓子です。

生徒何十人もいるのでお土産も大変でしょうね。
私は海外旅行に行っても自分にさえお土産を買うことはほぼありません。
今年の初めに海外旅行した時は、習い事を長期休会したので珍しく買ってきましたが、無職独身はいつもは誰にも言わず旅立つので、お土産を買ってくることもありません。
ところでお土産を英語でスーベニアと訳すのはあまり正確ではないみたいです。
スーベニアの語源はラテン語で「記憶」を意味し、一般には旅行に行った本人が思い出として自分に買うのがスーベニアだそうです。
秋にロンドンに行くのですが(ロンドン発着だけで観光はしません)、23年前にロンドンで買ったロンドンのロゴ入りトレーナーを着て行こうと思っています。
行ったのが9月で、思ったより寒くなって現地で買い足したもので、意外としっかりしていたみたいで今も毎年よく着ています。
23年前当時は首都圏も9月といえばもうそんなに暑くなかったと思います。
ジージャン着て行ったのを憶えています。
heavenlybodies2020 at 05:00|Permalink│Comments(2)