2019年11月27日
《個人年金》が来年からおりるんだけどどうするか【iDeCoと個人年金検討中】
生命保険会社に行ってきました。
来年から個人年金が額は小さいですけどおりるのですが(といっても国民年金だってあまり変わらんぞ)、放っておくと私は毎年クルーズに行って費消してしまうのではないか😱と危険を感じるので、ロックをかけようと思うからです。
今更ですがiDeCoを始めようかと思っています。
今更というのは、私は60歳まであまり年月が残っていないので(ウッソ〜😱❗って感じですが)、大した額は貯められないからです。
前にも書いたことがありますが、年収が最高だった頃、こんなに稼いでいるのに少しも余裕(満足感とか幸福感とかそういう言葉だったかも知れません)を感じないのは何故だろうと日記に書いたことがあります。
今は年収が半分以下ですが、当時よりは満足度が高い暮らしをしているし当時に戻りたくはないので(当時の生活に全く悔いはありませんけど)、明確に答えることができます。
どんなにお金があっても(という程はありませんでしたが)、そのために自分の時間はほとんどないくらい働いていたり(3度の飯より仕事が好きなら違うかも知れません)、返せるかわからない借金があったりしたら(私の場合勝手に住宅ローンの繰返祭りをしていたので悲壮な借金ではありませんでした)、真の余裕、満足感、幸福感には繋がりにくいのです💔
過去にお金はあるが時間がない生活を十年して、次に時間はあるがお金がない生活を十年して、今思うことは、お金と時間に余裕がある生活をしたいということです。(⬅言うまでもなく誰だってそうじゃないか😔❓)
どちらかがあってもどちらかがなければストレスフリーにはなりにくく、逆に健康でお金と時間に余裕があれば、そんなにひどい暮らしにはならないと思います。(⬅言ってることが当たり前過ぎるんだが😔)
更に空間の余裕もかなり大事です。
私が仕事を辞めたのは、仕事そのものより通勤に耐えられなくなったからです。(横浜から都内勤務でした)
無職になってからも、通勤時間帯に駅やら電車やらにいることは極力避けています。
また、今の自宅はワンルームですが、物置みたいなスペースでウロウロしていると滅入ってくるので、十年後を目処にもっと広くてきれいな住まいに引越できるよう頑張っていきたいと思っています。
iDeCoに話を戻すと、亡き母から相続したネット証券(全く放置。でも旅行でお金が必要になると配当金をおろしてしまうので、配当金も貯まっていない)がたまたま手数料が無料なので、ここでいいかなと思います。
来年から個人年金が額は小さいですけどおりるのですが(といっても国民年金だってあまり変わらんぞ)、放っておくと私は毎年クルーズに行って費消してしまうのではないか😱と危険を感じるので、ロックをかけようと思うからです。
今更ですがiDeCoを始めようかと思っています。
今更というのは、私は60歳まであまり年月が残っていないので(ウッソ〜😱❗って感じですが)、大した額は貯められないからです。
前にも書いたことがありますが、年収が最高だった頃、こんなに稼いでいるのに少しも余裕(満足感とか幸福感とかそういう言葉だったかも知れません)を感じないのは何故だろうと日記に書いたことがあります。
今は年収が半分以下ですが、当時よりは満足度が高い暮らしをしているし当時に戻りたくはないので(当時の生活に全く悔いはありませんけど)、明確に答えることができます。
どんなにお金があっても(という程はありませんでしたが)、そのために自分の時間はほとんどないくらい働いていたり(3度の飯より仕事が好きなら違うかも知れません)、返せるかわからない借金があったりしたら(私の場合勝手に住宅ローンの繰返祭りをしていたので悲壮な借金ではありませんでした)、真の余裕、満足感、幸福感には繋がりにくいのです💔
過去にお金はあるが時間がない生活を十年して、次に時間はあるがお金がない生活を十年して、今思うことは、お金と時間に余裕がある生活をしたいということです。(⬅言うまでもなく誰だってそうじゃないか😔❓)
どちらかがあってもどちらかがなければストレスフリーにはなりにくく、逆に健康でお金と時間に余裕があれば、そんなにひどい暮らしにはならないと思います。(⬅言ってることが当たり前過ぎるんだが😔)
更に空間の余裕もかなり大事です。
私が仕事を辞めたのは、仕事そのものより通勤に耐えられなくなったからです。(横浜から都内勤務でした)
無職になってからも、通勤時間帯に駅やら電車やらにいることは極力避けています。
また、今の自宅はワンルームですが、物置みたいなスペースでウロウロしていると滅入ってくるので、十年後を目処にもっと広くてきれいな住まいに引越できるよう頑張っていきたいと思っています。
iDeCoに話を戻すと、亡き母から相続したネット証券(全く放置。でも旅行でお金が必要になると配当金をおろしてしまうので、配当金も貯まっていない)がたまたま手数料が無料なので、ここでいいかなと思います。
heavenlybodies2020 at 00:00│Comments(2)│2019年
この記事へのコメント
2. Posted by ☆HeavenlyBodies☆ 2019年11月27日 23:01
>>1
人生百年時代らしいからあと25年くらいじゃないですかね。
百歳以上の人達の遺伝子を研究したりして、まだまだ寿命延ばすつもりの研究者がいるみたいですし。
老年期延ばしても意味ないと思いますがね。
まぁ今の高齢者は逃げ切れてラッキーじゃないでしょうか。
死ぬまで働けとか言われていませんし。
人生百年時代らしいからあと25年くらいじゃないですかね。
百歳以上の人達の遺伝子を研究したりして、まだまだ寿命延ばすつもりの研究者がいるみたいですし。
老年期延ばしても意味ないと思いますがね。
まぁ今の高齢者は逃げ切れてラッキーじゃないでしょうか。
死ぬまで働けとか言われていませんし。
1. Posted by yoshiko 2019年11月27日 14:30
若い頃年金貰うって考えもしなかった
70歳まで生きているなんて考えもつかなかったのがいつの間にか
気が付けば70台も半ばとなって居ました
この先何年生きるのか?…笑…♡♡♡
予定は未定ですよね
70歳まで生きているなんて考えもつかなかったのがいつの間にか
気が付けば70台も半ばとなって居ました
この先何年生きるのか?…笑…♡♡♡
予定は未定ですよね
