2021年10月30日
人生が消化試合に入った感があり💧侘しいといえば侘しい暮らしか😅
枕を干そうとして手が滑って地べたに落とした😂
ほしいものも買ってないしやりたいこともやってないと先日書いたが、そんなにほしいもの、やりたいことがある訳でもない💧
こんなに使った枕は普通買い換えるよなぁ💧トートバッグ使用感出てきてるなぁ💧でも買い換えない、そんな意味です。
トートバックは夏物を2つ今も使ってるし、どちらも肩かけ部分がとれて裁縫なんて嫌いで苦手なのにどうにか縫いつけて使っている💧(バッグの色と糸の色が合わないとかもうお構いなし😅)
何かのアンケートでタオルやシーツの買い換え頻度が細かい数字は忘れたけど1年以内とかいう回答が結構高くてびっくりしたことがある。
親宅のタオルやシーツ、母が2010年に他界した頃あったものをまだ使っている。
てか半永久的に使えるものかと思ってた😅
家事が苦手な私は柔軟剤なんて使わないからタオルは多分人が見たら全部ゴワゴワ。
肌によくないとは聞くが、私は年の割に肌は汚くないと思う。
だがさすがにこの枕カバーはないわと思ってる😱

表はちゃんとしてるから使ってる。(表も裏みたいになったらさすがに捨てる)

しかもこの枕カバー、確か元はこたつカバーで、記憶は定かではないが私が中学生前後からあったかも知れない😅
母が作ったらしくて、同じのがもう1つあったはずだが見当たらない。
自宅の方の枕は私が羽振りがよかった頃に大○家具で買って、カバーも1万だか2万だかしたのが(枕が1万だか2万だったかなぁ❓忘れたわ)だんだん増えて今は4枚あるが、こちらももはや買い換えることなく使っているし、枕も3つ目か4つ目くらいだけどもう長いこと買い換えてない😅
自宅の布団カバーにいたっては2枚を交互に使って20年になる。
ベッドも同時期買って、当時ベッドの寿命は十年だと聞いたが、寿命はともかくアレルギー性鼻炎持ちになったのでダニとかいそうなものは全部買い換えた方がいいんじゃないかと最近は思ってるけど、次の引越まで我慢するつもりでいる。
女性掲示板で読んだんだが、下着に穴があいていて旦那がお小遣いで下着を買ってきてくれて恥ずかしかったから二度とやらないからなと言われたというので、やっぱ夫婦っていいもんだな❤と思った。
だが数日後ふと思ったんだけど、旦那は愛人さんにセクシーな高い下着を買い、ついでに妻にやっすい綿パンでも買った可能性もなきにしもあらずではなかろうか😅(⬅我ながら心が汚れている💧)
20代の頃新聞で読んだが、夫がパールのネックレスを買ってくれて喜んだんだけど、数日経ってどうしてこんなものくれたんだろうと思って調べてみたら愛人にマンションを買ってあげていたことが発覚した😅(私はバブル世代なんで…スケールが違う💧)
それはともかく、私の場合引越のタイミングで買い換えることが多かったように思うけど、今は引越もなく、誰かに見せる訳でもなしと何でもあるもので済ます暮らしになって、あぁこれは一種の老い支度、限られた僅かな生活費で暮らす老後の予行演習が何気に始まっているのかなと思ったりする。
年金受給開始までの十年がっつり(でもないけど)働いて稼ぐつもりが、もはや労働市場で用なしになっていて、今あるお金と年金収入とで暮らすしかないのかと思ったら、財布の紐もなかなか緩まなくなった気がする😅
仕事も、50代もなりたてと半ばで60が目前というのとでは就きやすさも違うんだろうなと思う。
自分でもね、明確な違いはないけど、微妙な衰えは感じないこともないから。
何十社も落ちてるとかいう人本当にすごいと思うわ…私は4ヶ月で3つ相手にされないともう諦めモードですねぇ💧
人生50余年、過ぎてしまえば一夜の夢のようでありました。(⬅まさに婆さんの境地のようだ😅)
ほしいものも買ってないしやりたいこともやってないと先日書いたが、そんなにほしいもの、やりたいことがある訳でもない💧
こんなに使った枕は普通買い換えるよなぁ💧トートバッグ使用感出てきてるなぁ💧でも買い換えない、そんな意味です。
トートバックは夏物を2つ今も使ってるし、どちらも肩かけ部分がとれて裁縫なんて嫌いで苦手なのにどうにか縫いつけて使っている💧(バッグの色と糸の色が合わないとかもうお構いなし😅)
何かのアンケートでタオルやシーツの買い換え頻度が細かい数字は忘れたけど1年以内とかいう回答が結構高くてびっくりしたことがある。
親宅のタオルやシーツ、母が2010年に他界した頃あったものをまだ使っている。
てか半永久的に使えるものかと思ってた😅
家事が苦手な私は柔軟剤なんて使わないからタオルは多分人が見たら全部ゴワゴワ。
肌によくないとは聞くが、私は年の割に肌は汚くないと思う。
だがさすがにこの枕カバーはないわと思ってる😱

表はちゃんとしてるから使ってる。(表も裏みたいになったらさすがに捨てる)

しかもこの枕カバー、確か元はこたつカバーで、記憶は定かではないが私が中学生前後からあったかも知れない😅
母が作ったらしくて、同じのがもう1つあったはずだが見当たらない。
自宅の方の枕は私が羽振りがよかった頃に大○家具で買って、カバーも1万だか2万だかしたのが(枕が1万だか2万だったかなぁ❓忘れたわ)だんだん増えて今は4枚あるが、こちらももはや買い換えることなく使っているし、枕も3つ目か4つ目くらいだけどもう長いこと買い換えてない😅
自宅の布団カバーにいたっては2枚を交互に使って20年になる。
ベッドも同時期買って、当時ベッドの寿命は十年だと聞いたが、寿命はともかくアレルギー性鼻炎持ちになったのでダニとかいそうなものは全部買い換えた方がいいんじゃないかと最近は思ってるけど、次の引越まで我慢するつもりでいる。
女性掲示板で読んだんだが、下着に穴があいていて旦那がお小遣いで下着を買ってきてくれて恥ずかしかったから二度とやらないからなと言われたというので、やっぱ夫婦っていいもんだな❤と思った。
だが数日後ふと思ったんだけど、旦那は愛人さんにセクシーな高い下着を買い、ついでに妻にやっすい綿パンでも買った可能性もなきにしもあらずではなかろうか😅(⬅我ながら心が汚れている💧)
20代の頃新聞で読んだが、夫がパールのネックレスを買ってくれて喜んだんだけど、数日経ってどうしてこんなものくれたんだろうと思って調べてみたら愛人にマンションを買ってあげていたことが発覚した😅(私はバブル世代なんで…スケールが違う💧)
それはともかく、私の場合引越のタイミングで買い換えることが多かったように思うけど、今は引越もなく、誰かに見せる訳でもなしと何でもあるもので済ます暮らしになって、あぁこれは一種の老い支度、限られた僅かな生活費で暮らす老後の予行演習が何気に始まっているのかなと思ったりする。
年金受給開始までの十年がっつり(でもないけど)働いて稼ぐつもりが、もはや労働市場で用なしになっていて、今あるお金と年金収入とで暮らすしかないのかと思ったら、財布の紐もなかなか緩まなくなった気がする😅
仕事も、50代もなりたてと半ばで60が目前というのとでは就きやすさも違うんだろうなと思う。
自分でもね、明確な違いはないけど、微妙な衰えは感じないこともないから。
何十社も落ちてるとかいう人本当にすごいと思うわ…私は4ヶ月で3つ相手にされないともう諦めモードですねぇ💧
人生50余年、過ぎてしまえば一夜の夢のようでありました。(⬅まさに婆さんの境地のようだ😅)
heavenlybodies2020 at 00:00│2021年